12月13日(月)

相模原の友人から電話。

「相模原公園のメタセコイヤ並木が綺麗だよ!」

 

お誘いを受けて出かけて来ました。

しかし、行く途中アクシデント発生。

 

圏央道相模原IC~相模原愛川ICの間が、交通事故の為通行止め。

 

オートバイが炎上したとのニュースも。

 

その影響か、回りの道路も大渋滞。

 

圏央道は使えないし国道16号も混んでいた。

 

幸いなことに、早めに出掛けていたので、約束時間にそれほど遅れず相模原公園に到着。

 

 

駐車場で待っていてくれた友人と、公園散策開始。グー

 

ここは「県立相模原公園」と「市立相模原麻溝公園」が隣接。

 

まず、「私立相模原麻溝公園」側から「県立相模原公園」へ向かいます。

 

この公園は何度か訪れているが、この季節に来るのは初めて。

楽しみです。

 

両方の公園の間にあるセンター広場。

 

直ぐの所にある橋を渡ると、県立相模原公園です。

 

まず目に入ってくるのが大きな建物。

サカタのタネ グリーンハウス。

温室の熱源は、直ぐ近くにある清掃工場の余熱を利用。

 

 

 

建物の脇にパンパスグラスが綺麗。

 

「サカタのタネ グリーンハウス」前に広がる「フランス式庭園」。

フランス式庭園と言えば「ヴェルサイユ宮殿庭園」が有名。

 

随分昔に見た「ヴェルサイユ宮殿の庭」を思い出す。

 

そして両側の木がメタセコイヤ並木。

綺麗に黄葉していました。チョキ

青空とメタセコイヤの黄葉に、白い噴水がとても綺麗です。

 

友人の話だと、この庭園は東を向いているので、午後は片側が陰になってしまうようだ。

 

友人が「午前中出来るだけ早く公園に来て!」と早い待ち合わせ時間となったが、この景色を見て納得です。

 

 

庭園を奥の方へ歩いていると、噴水の傍で、踊っている?若者発見!

よく見ると、紐で駒の様な物を操っています。

中国コマ(ディアボロ)のようです。

 

何度も何度も繰り返し練習していました。

素敵な景色の中での練習。

きっと上手になるでしょう!パー

 

回りは、黄葉したメタセコイヤと噴水の競演。

よく見ると、手前の噴水に虹が見える!

 

近寄って見ました。

の中にはっきり。上差し

 

虹を見ると、何故か嬉しくなりますね。バイバイ照れ

 

それにしても綺麗な景色です。

最高の時に来られてラッキー。OK

 

喜ぶ私を見て、友人も嬉しそう❗

友人に感謝・感謝です。お願い 

 

今来た方を振り返って見ると・・・

その景色も美しかった!チョキ

 

時間は10時半前だが、そろそろ右側の木は陰になりそうです。

早く来て良かったビックリマーク

 

午前中の低い位置にある太陽に照らされた噴水。

 

帰宅後、撮ってきた写真を見てビックリ。

この写真が怖~い びっくりあせる

「眠れる森の美女」に出てくる悪役のマレフィセントが出て来そう!パー爆  笑

 

 

どんな美しい物にも影があるという事か?

 

この時、一緒に写真を見ていた奥さんの顔を、思わず見てしまった私。

 

その顔は・・・ 

言えません!後が怖いから。パー滝汗

 

でもどんな顔も、この素晴らしい景色を見たら、笑顔になれますね!チョキウインク

相模原にこんなに素敵な公園があるとは、羨ましい!

 

一番奥のベンチに腰掛けて、この素晴らしい景色を見ながら友好を深めました。

 

その時食べた卵カステラが美味しかった!チョキ

 

 

休憩を終えた後、公園内を散策。

 

フランス式庭園の隣は、綺麗な林です。

その名前も「紅葉の丘」

木漏れ日が素敵な林の道です。

 

光を通して輝くモミジ1本。

 

林の道はイチョウの葉がジュータンの様です。

 

「紅葉の丘」を抜けた所に東屋。

そこから三味線の音が聞こえてきました。

 

行って見ると、三味線を弾くオジサン達と謡うオジサン。

演奏が終わると、回りで見ていた人達が大きな拍手拍手

 

 

さらに歩いて行くと、童話の世界のような建物。

その名も「森の木展望台」

 

回りでは保育園の子供達が先生と遊んでいました。

 

その右側に「路地のある街」と書いてある所を発見。

 

入って見ました。

 

最初に入った所が「日本の路地」

 そこは、昔懐かしい風景でした。

昭和の世界です。

 

ただ、この建物は路地から見える所だけが造られており、裏に部屋などは有りません。

 

映画のセットのような作りでした。

 

次は石造りの路地。

 

フランス映画に出てくるような雰囲気の路地。

 

素敵なお花の前で写真を撮るご婦人達。

 

きっと映画女優気分かな?パー爆  笑

 

その気持ち分かります❗

ここにいると、本当にその国、その時代にいるようです。

 

出た所に「ヨーロッパ」と書いてありました。

 

さらに続いている路地がこちら。

今でも見かける風景!

 

タイトルは「集合住宅の街」

 

なぜ、この公園にこのような路地を造ったのかは不明。

でも、何故か心休まる空間でした。チョキ照れ

 

中央入口にやって来ました。

建物は公園管理事務所と売店。

 

広場にはお花がいっぱい。

 

入口の脇に大きな園内図。

今回、私達が歩いたコースを赤い線で描いてみました。

線が細くて見えずらいかも。お願い

 

左上から左回りです。

 

そして、地図の左上にあるサカタのタネ グリーンセンター右側まで歩きました。

 

そこは黄葉が綺麗な林の道。

 

厚く積もった枯葉を踏みしめ、サクサクという音を楽しみながらの散策です。ルンルン

 

左向こうに「サカタのタネ グリーンセンター」と右向こうに「デイラボッチ」が見えています。

 

林の道を抜けた所が「サカタのタネ グリーンセンター」

 

これで「県立相模原公園」一周は終わりです。

 

広い敷地に、フランス式庭園や自然の林の道を楽しみました。グッニコニコ

 

折角なので、橋を渡った向こう側にある「市立麻溝公園」へ行って見ましょう。

 

橋の上から右を見ると、そこには「女子美」の校舎が見えます。

広い敷地に囲まれた学校です。

 

 

動物園も有りますが、今日は月曜日でお休みでした。

 

一際目立つのが、公園のシンボル「デイラボッチ」展望塔。

行って見ましょう!

 

下から見上げる展望塔はとても大きい。

 

展望フロアーまでエレベーター。

その入り口に貼ってあった案内。

 

名前の由来はこちらのようです。

 

 

この塔の正式名称は「グリーンタワー相模原」

 

詳細はこちら

 

 

ここが展望フロアー。

 

38mからは、360度遮るものが無い

素晴らしい展望ですチョキ

 

北東は都内方面。

 

スカイツリーが肉眼で見えましたチョキ

 

東は横浜方面。

 

南側は相模湾。

湘南平も見えます。

 

こちらには大山が目の前。

 

西には高尾山や津久井湖脇の城山も見えました。

 

直ぐ下には麻溝公園や女子美。

 

西には、先ほど見て来たフランス式庭園がすぐそこに❗

 

北西は八王子方面です。

我が家はあの辺かな?と目を凝らすが、見えませんでした。パー爆  笑

 

こちらが今回歩いた県立相模原公園。(左回り)

 

今回の記録

距離:2.6Km、時間:1時間15分(休憩含)

 

友人と話をしながらのんびりと散策を楽しみました。

 

相模原公園の黄葉を見ることが出来、友人には本当に感謝です。

 

その友人は、地元の神社の役をしています。

 

帰りに新年の事で、総元の神社に立ち寄るようです。

私達も同行してお参りしてきました。

 

場所は相模原市上溝にある、亀ヶ池八幡宮。

 

その神社がこちら。

 

大きなイチョウの木。

 

境内ではお正月の準備をしていました。

来年の干支の虎も飾られていました。

 

拝殿前の大きなイチョウ二本。

 

こちらが御社殿。

とても立派な神社です。

 

今年一年の感謝と、来年が良き年でありますよう!お祈りしました。お願い

 

参拝の後、友人は神社の人との打ち合わせです。

来年の再会を約束して、私達は家路につきました。

 

 

今日はフランス式庭園の素晴らしい紅葉を、楽しむことが出来ました。

そろそろ雪の便りが届く頃。

紅葉を楽しむのも今年はこれで最後かもしれません。

 

また来年、素晴らしい紅葉に巡り合えるよう、健康で年を越したいと思います。

 

 

最後までお付き合い有難う御座いました。バイバイ