12月9日(木)

宮ケ瀬湖の三つのエリアの内、二つを見て来ました。

 

そして三つ目のサイトが「宮ケ瀬湖畔エリア」

 

鳥居原園地から車で5分程。

その「宮ケ瀬湖畔エリア」にやって来ました。


宮ヶ瀬虹の大橋を渡った所にある駐車場に到着。

平日だというのに、結構車はいっぱい。

 

早速、散策開始!

 

駐車場脇にはお店がいっぱい。

 

大きなトトロが2階にいるお店もありますよ!

 

お店の裏側の広場。

宮ケ瀬湖が見える所に大勢います。

行って見ましょう。

 

看板に見入っているオジサン。

 

その看板が「宮ケ瀬湖畔園地」の案内図。

 

看板脇の階段上から見る苑地の景色がこちら。

中央広場の名前は「けやき広場」

広場の左向こう端が「もみの木広場」。

 

そこには大きなもみの木があります。

このもみの木は、クリスマスシーズンに大きなクリスマスツリーとなります。

 

すでに、ランプがいっぱい取り付けられていました。

夜には光り輝くツリー。

 

数年前に訪れた時に、丁度取り付けている所を見ることが出来ました。

その様子がこちら!

大きなツリーに沢山のランプを取り付けるのも大変な作業ですね!

 

ここのイルミネーションは関東でも指折りの名所です。

 

 

案内によると花火も打ちあがるようです。

 

ツリーや花火にご興味ある方にはお勧めの場所です!上差し

 

 

階段脇に「幸福の鐘」

鳥居原園地の鐘には名前がありませんでしたが、ここの鐘には名前が付いていました。

その名前も「幸福の鐘」

 

鐘を鳴らすと、幸福になれる?

 

そう聞いて鳴らさない理由は有りません。

「幸福」を願って、鐘を突かせてもらいました。バイバイ

 

少しは幸せになれるかな?OKウインク

 

 

今回は階段下の広場へは行かずに、「みやがせミーヤ館」の方へ行って見ます。

 

その道沿いにも、クリスマスの飾りつけがいっぱい。

 

暗くなったら、湖畔は幻想的な世界に変わる事でしょう!

 

ここが情報発信基地「みやがせミーヤ館」

案内には、

宮ヶ瀬湖周辺の観光、交通、イベントや自然情報などをワンストップで提供する施設です。
自然との触れ合いや様々な交流の場を提供します。

とありました。

 

館内の様子。

 

館内の一角に、こんなコーナーもあります。

 

クリスマスイベントの案内ポスターが貼って有りました。

イルミネーションは、12月26日まで点灯するようです。

 

見終わって出ようとしたら、入り口に乗り物運行状況の案内。

ダムサイトのインクラインと観光放流が✖。

 

以前来た時は、平日でもお店には大勢の人がいたと思うが、今日は静かなです。

観光業も大変でしょう!

早くコロナ禍も治まり、昔の賑やかさが戻ると良いですね。

 

帰りは、ライダーが喜ぶカーブの多い道を、相模原ICに向けて走りました。

 

 

広い宮ケ瀬湖の「三つのエリア」は、それぞれ違った景色を楽しませてくれました。OK

 

季節毎に楽しめる宮ケ瀬湖畔。

また訪れるとしましょう。パー

 

 

最後までお付き合い有難う御座いました。バイバイ