いつもご覧いただき、ありがとうございます。
京都のハンドメイド革工房、SWL(エスダブルエル)スタッフのYOMEです。
ひょんな事で出会った、
京都で制作活動をされている片井家具道具の
代表・家具作家の片井シゲキさんから、
マネートレイのご依頼をいただきました。

海外の古い木工書の木槌と定規がコラージュされた、
この片井家具道具さんのロゴマークを彫ってほしいとのご依頼でした。
最初はこの繊細な陰影を、どう表現するのがよいだろうかと
クラフトマンは悩んでいましたが、試し彫りを重ねて、
このようなカービング(彫刻)に仕上がりました。

木槌と定規の部分は、専用ナイフによる切り込み(カットワーク)で、
ハッチング(細かい平行線を引く描画法)を表現しました。
黒でベタ塗りされた部分は、輪郭線の内部を刻印で叩き、
凹ませた表現で、このロゴマークのコンセプトでもある
「対比、コントラスト」を表現しました。



完成したトレイは、
片井家具道具の展示会にて、お渡しさせていただきました。
とても喜んでいただけました。

こちらの2枚は、会場にて片井さんが撮影してくださったもの。


絵になりますね♪
ここからはカメラの電源が切れてしまい、、(⌒-⌒; )
iPhoneで撮った会場風景です。




片井さんのつくられたものを見て、触れると、
構造(つくり)や、材料の使い方からディティールに至るまで、
片井さんのセンスと技が詰まっていることを感じました。
とにかく圧倒的な仕事の美しさに感激し、あるものをオーダーするために
夫婦で色々と話し合っているところです♪

ものづくりの事も、たくさんお話しさせていただき、
大きな刺激をいただいた日でした。
片井さん、ありがとうございました!
▶︎片井家具道具のウェブサイト
▶︎マネートレイについて詳しくはこちらから

最後までお読みいただき、ありがとうございました。
京都銀閣寺 ハンドメイド革工房 SWL leather & silver
京都のハンドメイド革工房、SWL(エスダブルエル)スタッフのYOMEです。
ひょんな事で出会った、
京都で制作活動をされている片井家具道具の
代表・家具作家の片井シゲキさんから、
マネートレイのご依頼をいただきました。

海外の古い木工書の木槌と定規がコラージュされた、
この片井家具道具さんのロゴマークを彫ってほしいとのご依頼でした。
最初はこの繊細な陰影を、どう表現するのがよいだろうかと
クラフトマンは悩んでいましたが、試し彫りを重ねて、
このようなカービング(彫刻)に仕上がりました。

木槌と定規の部分は、専用ナイフによる切り込み(カットワーク)で、
ハッチング(細かい平行線を引く描画法)を表現しました。
黒でベタ塗りされた部分は、輪郭線の内部を刻印で叩き、
凹ませた表現で、このロゴマークのコンセプトでもある
「対比、コントラスト」を表現しました。



完成したトレイは、
片井家具道具の展示会にて、お渡しさせていただきました。
とても喜んでいただけました。

こちらの2枚は、会場にて片井さんが撮影してくださったもの。


絵になりますね♪
ここからはカメラの電源が切れてしまい、、(⌒-⌒; )
iPhoneで撮った会場風景です。




片井さんのつくられたものを見て、触れると、
構造(つくり)や、材料の使い方からディティールに至るまで、
片井さんのセンスと技が詰まっていることを感じました。
とにかく圧倒的な仕事の美しさに感激し、あるものをオーダーするために
夫婦で色々と話し合っているところです♪

ものづくりの事も、たくさんお話しさせていただき、
大きな刺激をいただいた日でした。
片井さん、ありがとうございました!
▶︎片井家具道具のウェブサイト
▶︎マネートレイについて詳しくはこちらから

最後までお読みいただき、ありがとうございました。
京都銀閣寺 ハンドメイド革工房 SWL leather & silver