いつもご覧いただき、ありがとうございます。
京都のハンドメイド革工房、SWL(エスダブルエル)スタッフのYOMEです。
少し前になりますが、美容室の開店お祝い にとオーダーいただいた
マネートレイ(お支払いの時にお金を置くトレイ)を
今日はご紹介したいと思います。
オーダーいただいた贈り主のO様からは、
美容室さんの店名 Hair - Make Palette の、
「Paletteが目立つように彫ってほしい」というご依頼をいただきました。
そこで Hair - Makeは、専用ナイフを使い筆記体で彫り、
そしてPaletteは対照的に、こんな方法でカービング(彫刻)させていただく事になりました。
▼
まずは、Paletteの輪郭線を専用ナイフで切り込みます。

そしてその内側を、様々な刻印を使って
凹ませ立体感を出したり、テクスチャーをつけて表現します。

とても手間のかかる手法ですが、
機械による型押しでは真似できない 深い彫りと表情で、
手彫りならではの、迫力と温かみが感じられます。

次に、カービングをほどこした革を染めていきます。
染料の濃度を調節しながら、染めては乾かしを何度も繰り返し
少しずつ濃い色に染めていきます。
SWLのマネートレイは「ブラウン・ダークブラウン・ブラック」の3色をご用意していますが、
今回はお店のオーナー様の雰囲気に合わせてと、ダークブラウンのご依頼です。

染まりあがった革の裏に、もう一枚革を張り合わせます。
ここで、先日紹介したクラフトツール「トコ磨キノコ」が活躍します。
革と革の間の空気をうまく抜きながら
キレイに貼り合わせることができるんだそうです。
こうして裏に革を貼る「両面貼り仕様」にすることで、
見た目の高級感や手触り、丈夫さが格段にアップします。

その後いくつもの工程を経て、
Paletteさまのマネートレイが完成しました。
渋い雰囲気のある仕上がりになりました。




オーダーしてくださったO様から、嬉しいご感想をいただきました。

「とても素晴らしいマネートレイに仕上がっていますね!(*^^*)
ずっとお店で使ってもらえると思うと贈る私も嬉しいです。
高級感もあり、お店のオーナーのイメージ通りかと思います(*^^*)
良い物をつくっていただき本当にありがとうございます。
渡すのが楽しみです(^ ^)」
Palette様の一員として、末長く活躍し愛されてくれたら嬉しいですね!
O様、ありがとうございました!
去年の初夏から定番となった「SWLのマネートレイ」
近頃では常に複数のオーダーをいただくほど、人気モノに育ってきています。
まだご紹介できていない製作実例がありますので、またご紹介したいと思います。
その他の製作事例や詳細については、こちらの
マネートレイのページ をご覧ください。
専用メールフォームもあるので、簡単にご相談・ご注文いただけますよ。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。
京都銀閣寺 ハンドメイド革工房 SWL leather & silver
■ SWLのホームページは こちら
■ 些細なご質問だけでもお気軽にどうぞ お問合せはこちら
■ 月刊【SWL通信】読者登録フォームは こちら
■ フォローお待ちしています!



■ 応援クリックよろしくお願いします!
