■SWLのレザーアイテムのつくり方■ #07
こんばんわ!
SWL(エス ダブル エル)のクラフトマン
田島隆治です。
今日は「床面(とこめん)の処理」についてです。
革の表を「吟面(ぎんめん)」、裏を「床面(とこめん)」と言います。
床面も、もともとは肌色なので、
吟面を染色した後に、床面も 染色し、

吟面と違い、床面は けば立ち がありますので、
それを抑えるために
ガラス板で磨きます。
これにより、床面の繊維をしめ、ザラザラした質感を抑えます。

床面というのは、このような床処理を施しても、
使っていくうちにどうしてもけば立ってきたりするものですが、、
見た目の雰囲気と、使い心地をできるだけ良くする為に、欠かせない工程です。
次の工程へ続く、、
お読みいただき、ありがとうございました
こんばんわ!
SWL(エス ダブル エル)のクラフトマン
田島隆治です。
今日は「床面(とこめん)の処理」についてです。
making 床面(とこめん)の処理
革の表を「吟面(ぎんめん)」、裏を「床面(とこめん)」と言います。
床面も、もともとは肌色なので、
吟面を染色した後に、床面も 染色し、

吟面と違い、床面は けば立ち がありますので、
それを抑えるために
ガラス板で磨きます。
これにより、床面の繊維をしめ、ザラザラした質感を抑えます。

床面というのは、このような床処理を施しても、
使っていくうちにどうしてもけば立ってきたりするものですが、、
見た目の雰囲気と、使い心地をできるだけ良くする為に、欠かせない工程です。
次の工程へ続く、、
お読みいただき、ありがとうございました