■SWLのレザーアイテムのつくり方■ #03
こんばんわ!
SWL(エス ダブル エル)のクラフトマン
田島隆治です。
今日は、前回の「染め」の続きです。
染めた後の乾燥した状態の色味を見ながら、


染めては乾燥させて、を繰り返していきます。


同じSベンズレザーで、同じ染料を使って、同じ回数染めても、
必ず同じように染まるとは限らない。
そこが革の難しいところであり、おもしろいところ。
染料の濃度を微調整したり、染色の回数を変えたりしながら
自分が目指す色になるまで染めていきます。
そして、最後に SWL独自のぼかし染め を施します。

お読みいただき、ありがとうございました
こんばんわ!
SWL(エス ダブル エル)のクラフトマン
田島隆治です。
今日は、前回の「染め」の続きです。
making 手染め vol.2
染めた後の乾燥した状態の色味を見ながら、


染めては乾燥させて、を繰り返していきます。


同じSベンズレザーで、同じ染料を使って、同じ回数染めても、
必ず同じように染まるとは限らない。
そこが革の難しいところであり、おもしろいところ。
染料の濃度を微調整したり、染色の回数を変えたりしながら
自分が目指す色になるまで染めていきます。
そして、最後に SWL独自のぼかし染め を施します。

お読みいただき、ありがとうございました