一日中
サッカーでした。。。
⚽️⚽️
寒いし
長いし
大変だねー
なお、我が実家では、私から弟2人ともにサッカークラブでした
母の大変さが今頃分かるというね。
今回のサッカーは、二番目子。
幼児部なんだけど、続けるか、辞めるか。
ここ最近の悩みだわ。
まあ、夫は辞めるに傾いてる(ていうか辞める派)。
なので私が続けた方が良いのではーと思ってる側なんだけど
もちろん一番派当人の意思なんだけど
なんか、試合でMVPだったり参加賞だったりある時に
決して全員がもらえるわけじゃないんだよね。サッカーって。
そこが気に入らないっぽい。彼女的に。
楽しいは楽しいと言ってるんだけど。
今やっている、水泳とか新体操は、基本個人スポーツだから
やれば自分に必ずご褒美もらえるんだよねー。
バッジなり、トロフィーなり。
参加賞だって全員分ある。(お金払ってますけど)
え、そこ?!って思うけど
モチベ的には重要なんだろうなぁ。。
サッカーは地域チームだから資金潤沢なわけでもないし
うーん
でも、やっぱり、同じ学年の子達とがっつりと何かを頑張る(辛いこともあるし楽しいこともあるし)のは、特に低学年では良いと思うんだよなぁ。
他学年や、年齢層の違う大人達との関わりも多くて
大変だけど、色んな人に見守ってもらって、っていう環境。
良いこともめんどくさいことも両方あるが
だからクラブ自体の人数は激減なんだろうが
ビジネスライクに、預けてはいお迎え!てなわけにいかないアナログなクラブ運営なもので。。。
令和には取り残されるかなと余計なお世話な心配もしてるけど
そんな時代に育ってきたものとしては、そうやって地域の大人に見守られる環境は、悪くないと思うんだよなぁ
他の習い事は、そういう面はあんまりないから🤔
しかし付き合う方は相当覚悟がいるし
練習も試合も拘束時間は伸びるし
大変なんだよね
だから、それを分かった上で、でも頑張るっていう気合いが、当人にないなら、難しいかなって
一番目の世話をしていると感じるわけです。
はー
どうしようかね。
まだ時間はあるので、もう少し悩みますわ。
良いグランドだったな笑