丸3年経過したっぽい
ここねー
近所の風物詩なのよね
葉っぱまみれになるから
本音は嫌だ
けど幼稚園児にはたまらないようで
埋まっちゃー全身葉っぱまみれで帰宅→お風呂に葉っぱ浮く、、、
な日々です
なんかさ、しみじみ思うんだけどさ、
この10年ちょいで暮らした家に
床暖房が付いていたことがないわけさ
今はあるんだけど壊れているそうで、まあないって言う。
シンガポール▶︎あるわけなし
ロンドン▶︎ない、暖炉はあるそんな機能ある新しい家はない
LA▶︎ない、暖炉はあるけど、朝14度で昼は20度超えるから不要、むしろプール
なんだけど
日本て、どこのお家(戸建てとかマンション)にも今や付いてるんだなと。。。
すごいなーって思ったわけです。
ちなみにロンドンもLAもエアコン付いてる家すら、一般的ではない
ヒーターはあっても自宅では制御不能だったり
(集中管理)
家にレースカーテンすらない家も珍しくないから〜
(そんなに家が密集してるわけじゃないし)
色々違うんだなぁーとしみじみと思うのでしたー
ここ越してきて丸3年経つのか
この10年、3年住むとそろそろ引越しかとソワソワな日々であったので😅
現時点では何もないけど
身軽ではいないとなぁ、と思ってるのも確か
しかし、、、
あー骨董市とか行きたい!
近場で全くやってない!
新しいお皿が欲しいー!笑
仕事も安定しているわけではないけど
少しずつ評価してもらえて
(今月下旬はもはや冬休み突入となり働けないのでお仕事減ですが)
来月からまたがんばろーと思います。
なぜならば
一番目が遂に空手を卒業するそうな。
4歳ではじめて丸6年。
今回の昇級試験で茶帯。
代わりに、サッカーのスクールに通うんだって。
なお、時間は17:30-19:00!
他の英語塾も、18:30-20:00になるんだって〜
遅い。。。
まあ下の学年を優先したら仕方ないんだけどねぇ
ふむ〜