バイリンガル教育かなんかですか | take your time**

バイリンガル教育かなんかですか

さーむー

つい先日まで暑かったのに、、、


まあ2年前帰国した時も寒かったけど

あれは12月か


ダウンとセーターで隔離生活を凌いだなぁ

懐かしいー


わが家、帰国してもうすぐまる2年。

夫と一番目、相変わらずどこでも英語。

一番目は、まだ日本で過ごした時間が約2年。

それ以外が7年。

忘れるのはあっという間だけど

英語塾のおかげもあって(帰国子女専用、現地教科書使用)

ハイブリッドな感じに育っております。


外で英語で喋ってる(しかも声でかい)と

まあまあ変な目で見られるけど

別にもう気にしないし


誰も話しかけてはこないし

どうでも良いのですが知らんぷり


先日はなぜか。

おじさまが、話しかけてきて

バイリンガル教育ですか?


って。


いやー

えー

まあそんな感じです


と滅多に聞かれないものだから困った。。


バイリンガル教育ではないと思うんだな。

わが家。


将来的に必要になるであろう英語を引き続き伸ばし

今は日本にいるから公立校に通っていて

それが日本語なので日本語もやっている。


2番目とかは、そもそもの基礎土台がないので

英語なら家で嫌と言うほど喋るし聞くしで

別に通う必要はないかな。と思っているー


近所にインド人も中国人もいるから英語喋る相手には事欠かないし


末っ子はアメリカ生まれだけど100パー日本語なので

なんなら一番日本語のセンスあるわ泣き笑い



みんなそれぞれ違いすぎる背景を持っているので

型にはめることはしたくなくて

抑えるとこだけ押抑えて

特に日本の全員一緒、全員平均、均一化がよし、みたいな考えだけは持って欲しくなく

エゴだなんだと言われようとも、やりたいようにやれば良いと思うのですー


夫はさらに強固な考えの持ち主です





先日の幼稚園イベントにて

蝉の抜け殻6500匹の入ったプールで釣るっていう、、、


いいんだけど

クマゼミの抜け殻を奪い合う姉妹を見て遠い目になりましたとさー