1,025日 寝違えました | ぐうたら母してます( ・ㅂ・)و ̑̑

ぐうたら母してます( ・ㅂ・)و ̑̑

アラフォーで新米の育児をするぐうたら扶養内パート主婦╭(°A°`)╮

2020.05コロナ禍出産組です。

まぁ、為になる話は無いですけど(ヾノ・∀・`)ナイナイ

いやはや何ともまあ
この一年で保護フィルムに亀裂が5回
とうとう画面にも亀裂が入りました不安
スマホにしてから初めての事で震えてる
ガウ太郎ですカエル

画面バリバリの友人に
どうしたらそうなるのタコ
なーんて笑った日々を
深くお詫び申し上げます。



割れるものは割れるんだスマホハッ





そんなことはどうでもよくて、
先日少し書きましたが、
観察に飽きなんてさせない娘さんほんわか
生まれて2年目にして
早くも首を寝違えましたよ。

しかも本人には初めての経験。
何が何だかわからない状態


ギャンギャン泣くではなく、
シクシク静かに泣いてましたぐすん真顔ハッ


お弁当の土曜日、
なかなか起きないなー
珍しいなーなんてたったと作って
ボンヤリ思っていたのが間違いで。

おかーさーん…



静かに呼ばれまして真顔はてなマーク
戸も閉めていないので、
聞こえたから良かったと今なら思う。
寝室へと向かうと、目を開けたまま
うつ伏せに転がりしょぼんとした娘さん



首が痛いの…ぐすん



え?真顔はてなマーク


体を動かせず、ただただ
お母さんを呼んでました悲しい
もっと早く気づいてあげられたら
だったのですが、
本当に怖い思いをさせてしまった…


そして、うつ伏せのまま動けず
こんな日に限って
おむつのギャザーがちゃんと
フィットしてなかったのか
しっこ漏れるし、テンションガタ下がり…


とりあえず、頭を支えながら
抱っこして起こし、
リビングへ移動すると、
わんわん泣き出しまして大泣き
起きて誰もいないし動けないしで
怖かったよね、ごめんね…と話しつつ
確認するもやはり首が痛いと。


はて、2歳って寝違えるの?
抱っこしてすこーし
落ち着いたところで検索…

あるという意見と、
2歳は首の病気の危険みたいな記事と…


ちょ、待てよ真顔



首なんて怖すぎるとこ…
とりあえず寝違えに1票にして
アイシングをするとあったので
従う事に…ついでに勢いで着替えよう…

ギャンギャン泣いてる側で思い出すも
寝相がすごいひどかった記憶と
布団からはみ出して冷えていた記憶…


寝違えだな真顔大泣き




アイシングを始めると、途端に落ち着く
娘さんほんわか
段々と力が抜けて
痛くてわからずパニックのまま
ずっと全身に力入っていたようで

おかんにもたれるほどに脱力…



寝。おやすみポーンハッ




いや、良いんだけども…
朝ごはんも痛がってほぼ食べれなかったし、
気を紛らしてほしくてかけた
実母はそれはそれは心配そうにするから
余計にテンション下がっちゃって不安


とりあえず少し寝たらアイシング効果もあり
少し元気になりました看板持ち

まぁ、その後昼寝はあまりせず
お腹すいたとよく食べてくれたので
良かったのですが
最大の関門はお風呂泣き笑い


寝違え予防は血行を良くするべし、と
お風呂で温まりましょうキラキラ
が、しかし炎症が治っていないなら
今日はシャワー…


しかし段取り悪いのか
おかんとシャワーだと風邪引く率高い…



おとーさーんひらめき驚き



この日に限って帰りの早かった旦那さん
昇天マジで??




だってどこに地雷があるか分からないもの…
と、案の定風呂場でギャン泣き大泣きピリピリ
山場は髪を洗うところでしたくもりこれは雲


髪をろくに拭かせてもらえず
どうしようかと気を逸らして
保湿タイムパック
そしてギャン泣きをかき消すドライヤードライヤー




いやはや、なかなかでしたが
翌日にはケロッとしており
ゆっくり過ごせたので寝不足も解消され
月曜からまた元気に復活出来ましたお願い


いやはや、寝違えもアイシングなのかと。
骨格がしっかり整形してきたのかなー
頭大きいし寝相悪いので
これから気をつけていこうと思いましたあせる

大人からすれば寝違えなんて…
って感覚でしたが
本人からしたら未知な世界。
またよりによって弁当の日だったから
一緒に起きなかったので
余計に怖い思いをさせてしまいましたが
首が痛いと言えたことはとっても
助かったよ、と褒めておきましたニコニコ
しっこ濡れちゃったの…ぐすん
に対して昨日シーツも毛布も全部
洗って乾燥機したんだけど…と
一瞬固まってしまったことを
お詫び申し上げます。

声に出さなかっただけマシ?
いや、顔に出てたな…ごめん悲しい


いやぁ、こんな初めてもありますか。
勉強になりました!


そしてそして、お昼は
作ったお弁当を初めて目の前で
食べてくれましてお願い

準備から含めて
こんな風に自分で出来るのだと
成長を見せてもらったのと
食べてる姿が嬉しすぎて
めっちゃ撮影してたら
お母さんも食べなさいと怒られました泣き笑い



うちは確かこれ。
トトロでしたがもう柄がない…
何かアルマイト製がオススメで
プラはパッキンとかが
衛生上カビやすいとか
一人で開けにくい、開けても
ひっくり返す可能性があり
お勧めしないと言われ…


お弁当袋は






こんなサイトさん真似して作りましたニヤリ

自分で引っ張るだけでお弁当袋になるし、

ランチョンマットになるので

それで良いかな、と真顔

案の定先生が喜んでくださった…

でも今では本人がしているそうなので

ある意味良かったです。

そしてフォークとスプーンは

ドードルさんをラップで包んで

持っていくという…真顔へへっ

というわけでそろそろ

ちゃんと準備します…



とりあえず元気になって良かった…