おひさんの偉大さを痛感する
今日この頃…
どうも、
ガウ太郎です
同じ気温で見てても
日が出てると雨天では
体感が全然違いますね
何か上着を探さなくては…と思いつつ
あっという間に冬が来そうですね
さて、そんな中の晴天日
ガツ姉の保育参観に行けましたー

春先の予定が風邪で延期
コロナで延期などなどと延びまくって
やっと!
ガツ姉の普段を少し覗かせてもらいました
お天気と分かっていたし
駐車場は遠慮くださいと言われていたので
久々の歩いて登所
ガツ姉歩き出してからは初めてでした。
疲れさせてもだし
遅刻したら勿体無いので
行きは抱っこ紐で
着いてから手洗い消毒、検温して
いざ!
一歳児のお部屋なんて
まぁ何と可愛いのでしょう
皆送迎で見ているので、
あれ??って顔をしつつ
そんなに警戒するでもなく…
むしろ
おかん、
何してんの
我が娘が一番不審がってました
お名前呼ばれてお返事したり、
体操したり絵本読んでもらって
お外に行こう!
連絡帳通りの
マイペースな遊び…というか徘徊探索をして
ガツ姉の世界を広げていました。
お姉ちゃんお兄ちゃんにも
構ってもらって、
先生へのアピールも忘れず←
人との関わりも少しずつガツ姉なりに
しているのだな、と
見ることができました。
おかあさんと公園行かれる時も
こんな感じですか?
えぇ、全くその通りです
自分であちこち進んでいく姿はいつも通りで
道ゆく人皆に声をかけようとする姿も
たまにウンウン頷いて何かを確認しているのも
いつも通りで。
ガツ姉の素顔が出せているのだと
ホッとしました
ちゃんと楽しめているのだなぁと
が、自分がいた事で
少し我も出たのか
お片付けの時間に逃走するという

これ困りますよねー
と先生を見ると、
凄い驚かれていました

いえ、いつもすんなりお片付けして
教室へ戻れるので
意外な姿でした
そーとーづーらーー

手に持っていた遊具を返すのにてんやわんや
更に怒って投げるわ、
逃げるわ、挙句に土の上に倒れ込むという…
あ、してませんか
そんな姿はお外では出しませんか
お母さんは大変でしょうが、
お母さんにだけは甘えちゃうんですね
お母さんにだけは…
お母さんにだけ…
仕方ないか
単純
でもまぁ一歳から使い分けなくても…と
少し気にはなりましたが
ガツ姉なりのオンオフがあるようなので
家でのカオスは…
仕方が…な…
_:(´ཀ`」 ∠):_
とりあえず、楽しそうにする場面もあったので
良しとしましょうかね。
そして、お昼前に一緒に帰宅ルールだったので
初めて歩いて帰るに挑戦

抱っこ紐も持ってきているので
行けるところまで歩かせてみよう…
なーんて。
甘い考えでした
約100m区間を行ったり来たり
行ったり来たり
立ち止まって葉っぱを拾って
枝を拾って
石をつまんで
道ゆく人へ挨拶をして絡み。
保育所からまた鼻の先で
(だ)っこ!!
30分ウロウロしてほぼほぼの道のりを
抱っこで帰りました


寝ないで!
ご飯食べてからにしよ、
ねー寝ないで!!
何度も声かけて
意識飛びかけ娘を抱っこしたまま
お昼ご飯を作り
意識飛びかけ娘の口へ
ご飯を放り込み
トントンして寝かせました

ちょっとハードだったかな
ですが、なかなかチャレンジするにも
時間とタイミングが難しいので
色々経験することができて
楽しい1日となりました
ってか、その社交性は
どこで身につけたんだろう…
一歳も外では気を張るのですね…
そりゃ帰ってクタクタですわな
と、改めて思いました