こんにちは!
旅好きワーママのスイッチです

昭和の時代に3人の子を出産した義母当時は少数派だったワーキングマザーです。
先日、義母に人生でいつが1番大変だったかという質問を義母にしました。
私は「子育て中」と返ってくるかと思いきや、なんと
「今!今が本当に大変なの」との回答が。

【義母の1週間】
平日
⚫︎5:30起き、夫、自分、孫Aのお弁当と朝食作り、掃除(孫Aは大学生、祖父母宅で下宿中)
⚫︎7:30 自家用車を運転し職場(病院)へ出勤
⚫︎18:00 帰宅、夕食作り
⚫︎19:30 習い事(ヨガ、フラワーアレンジメント、フラダンス等)
⚫︎21:00 帰宅、お風呂、洗い物、洗濯
⚫︎24:00 就寝
土日
⚫︎毎週末、朝から第2子が孫BCを連れてやってくる→土日は6人分の食事を3食用意
⚫︎空いた時間は孫ABCの勉強をみたり、地域のスポーツ教室へ参加
現在義母は70代半ば。フルタイム勤務だけでもすごいのに、家事や孫のお世話まで。自身の自由時間は平日の習い事時間だけだそうです。
これって30代40代ワーママのスケジュールと変わらないほどの忙しさじゃないですか??
70歳過ぎてこの忙しさ、私には絶対無理だなと思ってしまいました‥。
義母の負担を減らすため、今後、贈り物をする際は簡単に使える食品系を送ろうと思います
では、また
