こんにちは!

旅好きワーママのスイッチです照れ




昨日、初日の大阪・関西万博へ

行ってきました

 

賛否両論のある万博ですが

私個人としては

少々気になる点があるものの

全体的には楽しめましたキラキラ

 

今回はパビリオン記事ですにっこり

 

  ​マレーシア館

 

入場後すぐにマレーシア館へ。

最初にこちらを選んだのは

次の旅行がマレーシアだからという理由やしの木

入ってすぐのエリアにマレーシア料理の

紹介がありました。

 

マレーシア人スタッフさんに

現地のオススメの料理をお聞きしたら

右下のロティを勧めていただきましたナイフとフォーク

(クレープのような見た目のパン)

 

 


  ​スペイン館

 

続いて、スペイン館。

入場まで30分ほど待ちました。

 

パビリオンが巨大なのですが

展示は比較的少なめに感じました。

 

サイエンスな感じの展示と

ポップで明るい展示が半々でした。

人が多すぎたので

十分に展示を観ることができず…。

もう少しゆっくり観たかったです驚き

 

 

 

  

  ​サウジアラビア館

 

20分くらいで入れるとのことで

サウジアラビア館へ。

 

列に並んでいる間

グレーの民族衣装のスタッフさんが

織り機の説明をしてくださり、

待ち時間があっという間でしたニコニコ

 

館内の展示。

3Dプリンタで作られた珊瑚。

 

サウジアラビア館の展示は
近未来的な物が多く
サウジアラビアという国に
興味がわきましたキョロキョロ
 
いつか機会があれば訪れてみたいなと
思いました!

 

 

  ​ウズベキスタン館

 

昼食後、待ち列が短かかったので

ウズベキスタン館へ。

待ち時間10分ほど。

 

 

ネタバレになるので

詳細は書きませんが

この日訪れた海外パビリオンの中では

こちらが1番楽しかったですキラキラ

夫も同意見でした。

 

 


 

  ​セルビア館

 

ウズベキスタン館の隣に

セルビア館があったので

入館することに。

 

すぐに入れそうな雰囲気でしたが

展示の調整が入ってしまい

結果40分待ちました。

 

こちらのパビリオンは

小学生くらいのお子さんに

オススメです

 

ピタゴラスイッチ的な展示が
とても面白いです飛び出すハート

 

 

キャラクターを作るゲームも
ありました。

 


  ブルーオーシャンドーム

 

13時半から予約していた

ブルーオーシャンドームへ。

 

こちらの水の展示、

動きと音に癒されましたニコニコ

万博終了後、この装置は

モルディブで展示される予定とのこと。

 

シアターエリアでは

環境に関する映像を視聴。

日常生活について

深く考えさせられる内容でしたキョロキョロ

 


  ​電力館

 

17時から予約していた電力館へ。

 

タマゴ型ライトを1人ひとつずつ

身につけて建物の中へ。

 

ゲームや体験を経て

様々なエネルギーについて学ぶことが

できます。

娘は水素を融合させるゲームが特に

楽しかったとのこと照れ

 

クライマックスエリアは

華やかな雰囲気で見応えがありましたキラキラ

 


今回は、

7つのパビリオンを体験しました。

 

初日は会場の雰囲気を楽しむことを

目的にしていたので、

基本的には待ち時間の短さで

パビリオンを選びました。

 

それでも充分に楽しめましたにっこり

 

次回の記事では

万博で気になった点と

今後の対策について書きたいと思います。

 

では、また流れ星

 

✨万博会場にアクセスしやすいホテル✨
✨ガイドブックはこちらがオススメ✨