あ・・・まただよ | switch003blog★休日は空を見上げよう★TOKYO

switch003blog★休日は空を見上げよう★TOKYO

がんばれ日本!見上げる空を取り戻そう。

また、話題になってますね。
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/jsdf/1191729472/l50

スモークの経緯等については東松島市の議事録とかも参考になります。
http://www.city.higashimatsushima.miyagi.jp/01_gikai/kaigiroku-18-2-28.htm
>それから、3点目です。市街地上空でのブルーインパルス機の訓練に多くの住民が不安や恐怖感を感じております。これ原文のままです。危険なアクロバット飛行と住民の日常生活や生命の安全をてんびんにかけているのはどんな意味があるのかなどと不信感を募らせています。そういった声もあります。市長のいわゆるブルーですか、戦技訓練にいます。そういった声もあります。市長のいわゆるブルーですか、戦技訓練にいます。そういった声もあります。市長のいわゆるブルーですか、戦技訓練についての見解をこの際お尋ねをしておきます。

  一方、スモーク、このブルーにつきものですが、発煙の環境への負荷についてはどのような見解なのか、お聞かせいただきたい。さらに、従前カラースモークでたしか演技といいますか、訓練をやっていましたが、それが96年でしたか、突然中止されました。その経緯についてはどのように把握されているか、お聞かせいただきたい。このスモーク、独特の臭気を放つ排気でありまして、頭痛や吐き気などの健康上の問題を訴える意見も見られました。また、洗濯物への悪臭が付着するわけです。そういったことが困ると、そういった迷惑を訴える声もありますが、これらについてはどのように考えるか、お聞かせいただきたい。

  それから、4番目ですが、これはブルー機による低空飛行で、通常の航空機進入直下とされる区域以外でも、ここには当然補償措置というのですか、そういった形で農耕阻害云々という形で補償がありますが、それ以外でも農耕への悪影響が生じていることがあります。このことに対する見解と対応策考えられるのかどうか。また、これは副次的な事案として、ブルーインパルスの訓練を見学する車が来るわけです。その県外車両が基地周辺の農道に出入り、とまって見ているわけです。そういったことによる農作業への支障、迷惑が生じております。これは特に立沼地区で間々発生しております。これへの対応策をお聞かせいただきたい、考えをお聞かせいただきたい。




回答
>それから、3点目の戦技訓練への考え方についてですが、ブルーインパルスの飛行に関しては、今回の意識調査に議員ご指摘のとおり不安、恐怖感、不信感を募らせているとの意見がありました。ブルーインパルスの運航管理と事故防止対策の安全基準を大幅に強化するように、防衛庁及び松島基地の方に要望したいというふうに考えております。要望したいというです。考えるのでなくて、アクション、行動したいというふうに思います。そして、スモークの環境への負荷でございますが、このスモークの成分には有害な化学物質は含まれていないとの文書による回答を、文書で回答をいただいております。そういったことで、信じるかどうかということになりますが、少なからず国の機関でございますので、我々としてはその分については私は信じたいというふうに考えております。カラースモークが中止された経緯については、カラースモークに使用している染料が十分に気化しない場合があることが判明したため、改良するまでの間使用を見合わせたいとの、これも文書で一緒に回答をいただいております。現在のスモークの排気に伴うさまざまな問題につきましては、その改善につきまして同じように防衛庁と松島基地へ引き続き要望してまいりたいと思っております。