
Nikon D200
2007/05/26 19:49:12.4
RAW (12-bit)
画像サイズ: Large (3872 x 2592)
カラー
レンズ: 18-125mm F/3.3-5.6 G
焦点距離: 125mm
露出モード: マニュアル
測光モード: マルチパターン測光
1/15 秒 - F/5.6
露出補正: 0 EV
感度: 1600に対して約1段増感(3200相当)
仕上がり設定: 鮮やかに
ホワイトバランス: 晴天
AFモード: AF-C
シンクロモード: なし
カラー設定: モードIII (Adobe RGB)
階調補正: ノーマル
色合い調整: 0゜
彩度設定 : 強め
輪郭強調: やや強(更にRAW現像の時点で最強に変更)
画像コメント:
長秒時ノイズ除去: OFF
高感度ノイズ除去: ON (強)

Nikon D200
2007/05/26 19:49:01.7
RAW (12-bit)
画像サイズ: Large (3872 x 2592)
カラー
レンズ: 18-125mm F/3.3-5.6 G
焦点距離: 26mm
露出モード: マニュアル
測光モード: マルチパターン測光
1/15 秒 - F/4
露出補正: 0 EV
感度: 1600に対して約1段増感(3200相当)
仕上がり設定: 鮮やかに
ホワイトバランス: 晴天
AFモード: AF-C
シンクロモード: なし
カラー設定: モードIII (Adobe RGB)
階調補正: ノーマル
色合い調整: 0゜
彩度設定 : 強め
輪郭強調: やや強(更にRAW現像の時点で最強に変更)
画像コメント:
長秒時ノイズ除去: OFF
高感度ノイズ除去: ON (強)
ナイトの撮影を教えて下さいとのつ質問がありましたので全データーを公開いたします。
ご参考まで。三脚は使用してません。手持ちです。
ブレを軽減する方法としては
シャッタースピードはオートだと闇の暗さを読み込んで必要以上に長くなるので自分の限界点で固定。
それに合わせて感度を上げて行きます。絞りはもちろん開放。
遅い方の秒間3コマ程度の連写をします。シャッターボタンを押したショックで1コマ目はブレますが3コマ目まで押し続ければ自分の場合はおさまります。
オートフォーカスもブレの要因になるのでシャッター半押しでオート駆動はしないようにキャンセルしています。自分のカメラではボディ背面のボタンでオートフォーカス駆動をする様に常に設定しています。
シャッターボタンを押す前にピントは合わせます。
RAW画像の現像処理の時に輪郭強調を最大にする。
わずかにブレ・ボケが目立つ場合はフォトショップでアンシャープマスクを処理の最後にかけます。
最大で90% 半径3pixel しきい値3ぐらいまででしょうか。
以上です。
ブラさない為に、一つ重要な事の追加です。
ガラス越しに室内から撮る。これは、撮影時にレンズのふちにをガラスにぴったり付けて撮れるのでカメラ支えるポイントが増えて三脚を使うのに迫る効果があります。野外の屋上の手摺りなどの利用もよいですがガラスだと好きな高さとアングルを選べます(^^)v
不要な光が映る場合はレンズとガラスの間を片手で覆ってライトカットしながら撮ればよいです。昼間でも夜間でも白い服を着ていくと失敗しますよ~。
あと昼間ならPLフィルターはどうかと思われるかもしれませんが実際はあまり役にたちません。手で覆うなどの方法がやはりよいです。