スマイル号京都係留地 | switch003blog★休日は空を見上げよう★TOKYO

switch003blog★休日は空を見上げよう★TOKYO

がんばれ日本!見上げる空を取り戻そう。

アクセス解説を見るとここ2日間、『京都係留地』と言う言葉で検索してこのブログに来ている人が何人かおりました。

世の中なんでもネット検索でズバリ解決すると思ってはいけませんショック!

私はどうやって見つけたかはこうです。
いちばん役にたつのはぐーぐるアース↓
http://maps.google.co.jp/maps?ie=UTF-8&oe=UTF-8&hl=ja&tab=wl&q=
これの左上の矢印と拡大目盛を操作して、右上のボタンで地図・航空写真・地図+航空写真を切り替えながら探します。
この地図では初めて行く飛行場周辺の撮影ポイントやブルーインパルスの撮影ポイント探し等でも使います。

1 で、スマイル号の京都係留地探しですがもともと京都駅から北側はそんな土地ないのは普通にわかる知識ですよね。
2 あらかじめこの地図で見て伏見や京都南インターあたりまで南下しないと広い土地はないなと踏んでいました。
3 あとはコミュニティー掲示版です。ニッセン社員の方が本社から写した写真を見て光の当たってる方向と船首の向きで本社ビルのすぐ東側を真南に向かっているのがわかります。
4 次に京都南インター、烏丸今出川、桂川堤防などの目撃情報が続きます。だんだん絞れて来ます。
5 その後周回をしているようですが、最後の決め手は羽束師を低空で飛んでいると言う情報です。
低空と言う事はアプローチに入っていると言うことですね。この季節のこの時間帯でその日の天気だとそこからやや南が着陸地と言う事になります。
もちろんここでは飛行機は離着陸の時は必ず風に向かって進む(一方通行)と言う常識を知っていないといけませんが。。
6 そこで羽束師の位置をぐーぐるアースで検索してから航空写真に切り替えて南を見て行くとここだ!!と言う場所がすぐに判りました。

以上、京都繋留地の探し方でした。
20070419_031
写真は桶川ホンダエアポート係留地


その他の考えられる情報入手の方法
「イージース艦作戦」↓
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070422-00000015-gen-ent
国際問題になってますね。あやしい奇麗なお姉さんには要注意ですかお

「お代官さま&越後屋作戦」
手土産で釣る。毎回、菓子折り等を持って行って便宜をはかってもらう。
これはイタいですねむっ

「カメラ小僧HP作戦」
HPや掲示版などを作ってあげて好意的に見せる。いろいろ媚びたりする。最近は女の子でも簡単にブログなと作れるのでこういう輩は減りましたねドクロ

半分は冗談ですがこういうこともあるでしょう(もちろん私はやりません)。必死はいけません、のんびり楽しみましょう。

あと、「エアーバンド 飛行船」という検索で来ている人も数件おりました。
三才ブックスのラジオライフ編「周波数帳2006」を見ましょう。1400ページほどの分厚い本です。2800円。