浜松フェリーフライト | switch003blog★休日は空を見上げよう★TOKYO

switch003blog★休日は空を見上げよう★TOKYO

がんばれ日本!見上げる空を取り戻そう。

前回なぜBMW NT号は六本木を経由したのでしょう?
正確には東京タワーとヒルズの間を北から南に抜けてヒルズの南側を飛んでいきました。
シュガーレディー号は都内フライトの時にはいつも品川付近の上空でホバリングしてましたが、同じ理由なのでしょうか?
ちなみに冬の北風時にはヒルズの南側を、夏場の南風の時は北側をほとんど飛んでいました。風で流された場合を考えての事でしょう。北側にフリースペース(茶店になっている)がないヒルズは夏場は辛い場合がありました。都心を180度素早く見渡せる場所は東京タワー展望台にかなう場所はありません(都心部周回フライトの場合は)。
何回か見た浜松と桶川間のフェリーでは池袋と新宿の間から現われて、新宿→渋谷→横浜を通り、そこからは真っすぐに伊豆半島先端をめざして南下していますね。今回はどうなるのかな。
渋谷から先は新横浜→平塚と進路を西よりに取った(風の影響?)時もありましたがそれより西はないと思います。