整理収納のセミナーを
松山三越カルチャーさんでも
開催しています。
その中で、いろいろな
お悩みを聴くことがあります。
 
自分以外の家族が
片付けできずに
困っているというお悩みです。
 
 

 
 
 
整理収納アドバイザー2級認定講師
お掃除スペシャリスト・クリンネスト1級
発達支援教育士認定講師
saikoです。
いつもブログに訪問いただき
ありがとうございます。
 

 

 

娘の家に久しぶりに行って驚いたのは、

洗濯物がリビングで山になっている。

 

モノが散乱していて足の踏み場がない。

 

片付けようと言っても

やる気がないのでずっとできないでいる。

 

忙しいという理由で片付けられない。

というお悩みでした。

 

  片付けできない理由

 

一概には言えませんが、

ひとつの原因になるかもしれません。

 

片付けできない人の職業に

共通している点が・・・

 

人のために働いている人!

 

 

 

 

学校の先生、病院の看護師、介護職など

自分のことより他人に尽くす人。

 

自宅に帰ると,心身ともに疲れ果て

片付けや家事などは適当に

済ませてしまう、という方が

多いのではないでしょうか

 

 

でも、誰かを頼るのは、自尊心が邪魔をして

受け入れることができない。

 

悪循環に陥っている可能性があります。

 

 

  管理できる量

 

ご家族の方が、

 

「当事者(片付けできない)は

他人には家に入られたくないと言っています。」

 

と、心配をして相談に来られます。

 

 

一番初めにするべきことは、

モノを整理して最小限にすること。

 

 

特に、忙しい人ほど

モノは少ないほうが管理がしやすいです。

 

 

 

  ルール作りをする

 

よく使うモノから整理を始めるのが良い!

 

一度に改善するのは、ハードルが高いので、

何時間も片付けるのは危険です。

 

結局は、自分が求めていた結果が得られず

やる気がそがれてしまいます。

 

1,整理する箇所をピックアップする!

 

 

2,優先順位をつける!

 

 

3,1回につき整理する時間を決める。

 

   できれば30分程度

 

4,時間内に終わらないときには次回にする!

 

達成感が得られることが最優先です。

 

整理をして、変わったところが、

使いやすくなった

実感できることを目指します。

 

無理のない時間を設定してみてください。

 

 

 

  家族の声掛けの仕方は?

 

「もういらないよね、捨てたら!」

と持っている本人が必要と

思っているものを捨てるように

強要しないこと!

 

捨てることを強要する!

持ち主に黙って捨てるのはやめましょう!

 

「あの時、捨てろと言われた」

 

「知らない間に捨てられた」

 

「絶対に一緒に整理できない」

 

お互いの信頼関係がなくなると、

何を言っても聞き入れてくれません。

 

私は、依頼者さん自身に

判断してもらうよう促します。

 

「それっていつ使ったか覚えていますか?」

 

「同じようなものありませんか?」

 

「今、判断できなければ、保留にしましょう。」

 

こんな風に声掛けします。

 

保留するものは、元の収納に戻すのではなく、

別にして保管します。

 

しばらく期間を置いて使わなければ、次は処分をします。

 


  整理収納アドバイザー2級認定講座のご案内

 

 

【整理収納アドバイザー2級認定講座】

会 場:愛媛県生涯学習センター  
住 所:愛媛県松山市上野650番地

 

★2025年1月12日(日)

9:30~16:30

 

お申込み詳細はこちらから

 

 

 

 

 

  ★発達支援教育士認定講座のご案内

 

 
    
日時:2月16日(日曜日)
11:00~17:30
1時間のお昼休憩を含む
※内容は過去開催と同じです
定員:12名
受講料:17,600円※
教室:松山三越カルチャー7階
持参品:筆記用具 
※教材費・テキスト代(別途7,150円)
 
お申込み詳細はこちら

 

【発達支援教育士の講座カリキュラム】

 

◆発達障害とは

 

◆支援方法の基礎

 

◆支援とコミュニケーションのヒント

 

◆服の管理と身だしなみ

 

◆お金を上手に使える子になるための工夫と取り組み

 

◆実例のご紹介

 

 

お申込み詳細はこちらから★

 


 
 
 
【ZOOMオンライン受講】
 

 

【日程希望のある方】

整理収納アドバイザー2級認定講座を、オンラインで受けることができます。
日程などご希望があればご相談に応じます。

2日間(3時間×2)でも対応可能。


友だち追加

 

 

 

 

 
*講座受講日の7日前までに、受講料のお振込みをお願い致します。
入金確認後にテキスト、資料、タブレット一式を送らせていただきます。
返却はゆうパックの着払いでお願い致しております。

詳しくはこちらから
 

 

 

 

 

 

 

 

 

*子育て支援活動、ママサークル、
団体様(保護者会・PTAなど)からの
セミナーのご依頼をお受けいたします。
 
地域貢献の観点から、愛媛県松山市内
ご予算内での開催を受け付けます。
お気軽にお問合せ下さい。
 
 
お問い合わせはこちらからどうぞ
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 

 

 

 

 

 
 
ハウスキーピング協会
 
 
 
 
キラキラLINE公式アカウントキラキラ
ブログ、お片付け情報
セミナー情報など配信します。
 
友だち追加
 
*QRコードで読み取りできない場合は、
友達追加→ 🔍 → @vzy8664a
こちらのアカウントで検索してみてください。