おひとり様
クローゼットの整理収納の
お悩みのある方より
作業依頼を受けました。
元ショップコーディネーターの
腕が鳴る!
整理収納アドバイザー2級認定講師
整理収納の
講演を聴いてくださった方より
ご自宅のクローゼットスペースを
何とかしたいとのご相談でした。
*基本的にはお片付け作業は
セミナーや講座など受講いただいた方に
させていただくようになります。
公式LINEからのメッセージをいただき
ご自宅にお伺いすると、
とっても素敵に暮らされている!
という印象
モノも少なめでお花を生けたり
生活空間はスッキリされています。
ただ、おしゃれが好きで
気に入った服をなかかな
処分できないそうです。
「服は好きだけどそこの場所が
散らかっているのを
見るのが嫌なんです。」
クローゼットというよりは
お部屋そのものが衣裳部屋に
なっている感じです。
今着るものは 部屋の中の
パイプラックへ吊るし手収納
オフシーズンのものは
クローゼットに収納しているとのこと。
今は(2月)、冬物のジャケット、
ニット類がお部屋に出されていました。
【before】
問題点は?
1,アイテムごとに分類されていない
例えば、
ラックのジャケットなどのアウター
セーターなどのトップス
シャツ、ブラウス、Tシャツ類、
ボトムスなどの大まかな分類が
されていないと何をどれくらい
持っているかわかりません。
まずは分類しながら
必要かどうか分けていきます。
2,ハンガーがバラバラで統一感がない
黒いペタハンガーが多く
せっかくの高級なお洋服も
セール品のように見えてしまい残念です。
この日には、
ハンガーは購入できないので
おすすめのものを後ほど
LINEメッセージでお伝えしました。
3,今の自分にとって必要?
小物も含めて、
使っているかどうかで判断していきます。
以前は使っていたけど・・・
デザインは気に入って買ったのに・・・
もう飽きてしまった・・・
そんな風にひとつづつ判断すると
衣装ケースの中はいらないものが
いっぱいになりました。
ご自身で処分をお願いします!
ハンガーを購入されて完成した
写真を送ってくださいました!
【after】
タンスの上に
直置きしていたニット類は
整理タンスの上収納ボックスを
あえて立ててニット類を見える化
してみました!
とってもスッキリ見やすくなってます。
枠があることでスッキリ!
こちらの衣装ケースは
引き出しが横になっているので
「手前に引き出すほうが
使いやすくなります」とお伝えすると
すぐに対応されていました。
余っていた収納用品があったそうです。
その後も整理が進んで
なんと40着以上の不要な服が
出てきたそうです。
空になった収納ケース
ここまで頑張れるのは素晴らしい!
クローゼットだけでなく、
他の収納の整理にも
取り掛かっているそうです。
★発達支援教育士認定講座のご案内
- 日時:4月27日(日曜日)
11:00~17:30 - 1時間のお昼休憩を含む
※内容は過去開催と同じです
- 定員:12名
- 受講料:17,600円※
- 教室:愛媛新聞カルチャー本社
- (地図はこちら)
- 持参品:筆記用具
- ※教材費・テキスト代(別途7,150円)
- お申込み詳細はこちら
【発達支援教育士の講座カリキュラム】
◆発達障害とは
◆支援方法の基礎
◆支援とコミュニケーションのヒント
◆服の管理と身だしなみ
◆お金を上手に使える子になるための工夫と取り組み
◆実例のご紹介
整理収納の基本をしっかり学びたい方
人にアドバイスできる基本を身に付けたい方
お待たせいたしました!
リアルで学べる会場開催のご案内
整理収納アドバイザー2級認定講座のご案内
【整理収納アドバイザー2級認定講座】
会 場:愛媛県生涯学習センター
住 所:愛媛県松山市上野650番地
★2024年3月31日(日)
9:30~16:30
★2024年4月21日(日)
9:30~16:30
◆ただいま受講料1100円引き
※お申込みページの【申込必要事項欄】に
特典コード「manabi215」をご入力ください
【日程希望のある方】
整理収納アドバイザー2級認定講座を、オンラインで受けることができます。
日程などご希望があればご相談に応じます。
2日間(3時間×2)でも対応可能。

入金確認後にテキスト、資料、タブレット一式を送らせていただきます。
返却はゆうパックの着払いでお願い致しております。
詳しくはこちらから