「学校に行きたくない」

 

または、体調の不良の訴えがあった時

 

学校に行かせる方がいいのか?

どう対応したらいいのか悩みます。

 

 

学校は行かなくてはいけないという

固定観念があると、子どもを追い込んで

辛い思いをさせてしまうこともあります。

 

 

 

整理収納アドバイザー2級認定講師

お掃除スペシャリスト・クリンネスト1級
発達支援教育士認定講師
saikoです。
 
いつもブログに訪問いただき
ありがとうございます。

 

 

 
 

 

 

 

発達障害や、

その特性のある子どもさんにとっては

変化への順応に時間がかかります。

 

 

特に大変なのは夏休み明け。

 

 

自身の息子も高校1年の時に

不登校を経験しています。

 

本人は、

行きたいと思っているのですが

体が思うように動きません。

 

 

起立性低血圧

心身症の診断がされました。

 

 

思春期の子どもに見られる

体調不良です。

 

 

 

朝、起きるのがつらく

午前中は学校へ行けないことも

多かったです。

 

一番辛いのは本人ですよね。

 

こんなアプリがあったら良かった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

判断するときの基準があるだけで

気持ちにゆとりができて

子どもさんへの声掛けも

うまくできたりします。

 

 

無理強いは本人だけでなく

関係性の悪化にも

つながることになりますね。

 

 

気持ちのゆとりを持つための

ツールの1つになりそうです。

 

 

息子のことは、不登校に理解のある

小児科の先生に相談しながら

進めていました。

 

 

親だけの気持ち

 

 

世間体

 

 

しがらみ

 

 

がんじがらめになっている

いろいろなものは少し置いておくことも

必要だと感じます。

 

 

 

キラキラ発達支援教育士認定講座

松山三越7Fカルチャー

 

メモ発達障害のある子どもや人への支援方法を学べます。

 

 

 

 

 

 

 

メモ整理収納の基本をしっかり学びたい方

 

メモ人にアドバイスできる基本を身に付けたい方

 

お待たせいたしました!

リアルで学べる会場開催のご案内

 

 

【整理収納の基本を学ぶ】

整理収納アドバイザー2級認定講座のご案内キラキラ

 

【整理収納アドバイザー2級認定講座】

 

会場:愛媛県生涯学習センター 第一研修室

住所:愛媛県松山市上野650番地

 

★2023年10月22日(日)

9:30~16:30

お申込み詳細はこちらから

 

 

 

【ZOOMオンライン受講】
 

 

【日程希望のある方】

整理収納アドバイザー2級認定講座を、オンラインで受けることができます。
日程などご希望があればご相談に応じます。

2日間(3時間×2)でも対応可能。


友だち追加

 

 

 

 

 
*講座受講日の7日前までに、受講料のお振込みをお願い致します。
入金確認後にテキスト、資料、タブレット一式を送らせていただきます。
返却はゆうパックの着払いでお願い致しております。

詳しくはこちらから
 

 

 

 

 

 

*子育て支援活動、ママサークル、
団体様(保護者会・PTAなど)からの
セミナーのご依頼をお受けいたします。
 
地域貢献の観点から、愛媛県松山市内
ご予算内での開催を受け付けます。
お気軽にお問合せ下さい。
 
 
お問い合わせはこちらからどうぞ
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 

 

 

 

 

 
 
ハウスキーピング協会
 
 
 
 
キラキラLINE公式アカウントキラキラ
ブログ、お片付け情報
セミナー情報など配信します。
 
友だち追加
 
*QRコードで読み取りできない場合は、
友達追加→ 🔍 → @vzy8664a
こちらのアカウントで検索してみてください。
  
 
 
 
 
  
☆こちらもおすすめです☆
 

にほんブログ村テーマ シンプルライフへ

シンプルライフ