今回の発達支援教育士認定講座

参加者の方は、

 

介護関係者、

児童クラブのスタッフ

幼稚園の先生

ご家族が重度の発達障害者の方でした。

 

整理収納アドバイザー2級認定講師

お掃除スペシャリスト・クリンネスト1級
発達支援教育士認定講師
saikoです。
 
いつもブログに訪問いただき
ありがとうございます。

 

私自身も、

ファミリーサポートセンターで

育児や介護のサポートをしてる中で

発達障害のある方や

グレーゾーンの子どもさんに

 

どう対応したらいいのか

困った実例などを具体的に

お話しさせていただきました。

 

 
 

 

 

おかあさんて呼ばないで!

 

「おかあさん」って

子どもさんが呼びますよね。

 

次男が小学生の時、夏休み中に

自閉症(ASD)の男の子A君4歳を

自宅で預かることがありました。

 

「ねえ、おかあさん」

 

「おかあさんてば」

 

 

 

次男が言ってっている言葉を聴いて

 

A君は私のことを

 

「おかあさん」って呼びだしたのです。

 

 

「あれ?」

 

 

困った!

 

 

どうすればわかってもらえるのか?

 

 

おうちの方に話して、わたしのことを

「おかあさんと呼びだしてしまったので

おうちでも

『しのはらさん』と呼んでもらえるように

話してもらえますか?」

 

 

それからは、

早めに対応したのが良かったようで

「しのはらさん」と呼んで

くれるようになりました。

 

 

学校や幼稚園では

「先生」は、「せんせい」だけど、

 

 

おかあさんは誰のおかあさん?

ってわかっていないと混乱します。
 

とりあえず、難しい説明はしないで

「○○と呼んでね!」を徹底しました。

 

 

どれが正解なのかはわかりませんが、

できるだけシンプルに伝えることが

一番のようです。

 

 

言葉の理解は

その子どもさんによってまちまちです。

まずは、わかりやすく伝えることからでしょうか。

 

詳細はこちら

 

*10月29日日曜日のお申込みは

もうしばらくお待ちください。

 

 

 

 

 

 

Saiko

 

 

 

 

 

 

 

整理収納の基本をしっかり学びたい方、

人にアドバイスできる基本を身に付けたい方

 

お待たせいたしました!

リアルで学べる会場開催のご案内

 

 

2021年4月より
テキストが新しくなって
わかりやすくなりました!
 

 

【整理収納の基本を学ぶ】

整理収納アドバイザー2級認定講座のご案内キラキラ

 

【整理収納アドバイザー2級認定講座】

 

会場:愛媛県生涯学習センター 第一研修室

住所:愛媛県松山市上野650番地

 

★2023年8月26日(土)

9:30~16:30

お申込み詳細はこちらから

 

 

 

【ZOOMオンライン受講】
 

 

【日程希望のある方】

整理収納アドバイザー2級認定講座を、オンラインで受けることができます。
日程などご希望があればご相談に応じます。

2日間(3時間×2)でも対応可能。


友だち追加

 

 

 

 

 
*講座受講日の7日前までに、受講料のお振込みをお願い致します。
入金確認後にテキスト、資料、タブレット一式を送らせていただきます。
返却はゆうパックの着払いでお願い致しております。

詳しくはこちらから
 

 

 

 

 

 

*子育て支援活動、ママサークル、
団体様(保護者会・PTAなど)からの
セミナーのご依頼をお受けいたします。
 
地域貢献の観点から、愛媛県松山市内
ご予算内での開催を受け付けます。
お気軽にお問合せ下さい。
 
 
お問い合わせはこちらからどうぞ
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 

 

 

 

 

 
 
ハウスキーピング協会
 
 
 
 
キラキラLINE公式アカウントキラキラ
ブログ、お片付け情報
セミナー情報など配信します。
 
友だち追加
 
*QRコードで読み取りできない場合は、
友達追加→ 🔍 → @vzy8664a
こちらのアカウントで検索してみてください。
  
 
 
 
 
  
☆こちらもおすすめです☆
 

にほんブログ村テーマ シンプルライフへ

シンプルライフ