先日、お片付けカウンセリング

を受けていただきました。

 

お部屋の画像などを送っていただき、

問題点をヒアリングさせていただき、

LINE公式アカウントのメッセージで

改善方法の資料を送らせていただきます。

 

 

 

 

気になったのは・・・

お部屋にある段ボールの箱

 

 

2年ほど前にマンションから持ち家に

引っ越しをされた時の段ボール箱が

そのままお部屋にあるとのこと。

 

 

実は、

収納スペースなどにしまい込んだ

段ボールを

 

 

「引っ越ししてから開けることが無かった!」

 

と言われる方が多いのです。

 

なぜ??

 

 

 
 
 
整理収納アドバイザー2級認定講師
お掃除スペシャリスト・クリンネスト1級
発達支援教育士認定講師
saikoです。
 
いつもブログに訪問いただき
ありがとうございます。
 
 

 

 

引っ越しはほぼ段ボールに詰めて

引っ越し先で中身を出して

収納スペースに入れます。

 

これってかなり大変な作業

ですから・・・

 

モノが多ければ多いほど

作業時間もかかります。

 

 

 

 

できるだけ少ないモノにすれば

荷造り時間も少なくて済むわけです。

 

でも、

「今までは賃貸だったから置けないモノも

広くなれば置けるじゃないか!」

 

と考えてしまい、

 

本当は全く使っていないモノまで

新居にお引越ししている可能性が

高いんです。

 

 

 

その結果、使っていないモノは

段ボールに入れたまま

しまい込んでいるということが

起こっているんですね。

 

 

 

 

 

もし、家の中に段ボールの箱に

入れたままのモノがある人は

すぐに中身を出しましょう。

 

 

おそらくもう使うことの無いモノ

思い出のモノであれば、

 

 

段ボール以外の収納を考えて

すぐに手に取れるように

していただくことをお勧めします!

 

大事にしまう!

のではなくすぐに手に取れる

収納方法は、段ボール箱ではありません。

 

 

saiko

 

 

 

 
 

【整理収納の基本を学ぶ】

整理収納アドバイザー2級認定講座のご案内キラキラ

 

整理収納の基本をしっかり学びたい方、

人にアドバイスできる基本を身に付けたい方

 

お待たせいたしました!

リアルで学べる会場開催のご案内

 

【整理収納アドバイザー2級認定講座】

 

 

会場:愛媛県県民文化会館別館

住所:愛媛県松山市道後町2-5-1

 

☆2023年1月21日(土)

9:30~16:30

 

お申込み詳細はこちらから

 

 

 

 

2021年4月より
テキストが新しくなって
わかりやすくなりました!

 

 

 
*子育て支援活動、ママサークル、
団体様(保護者会・PTAなど)からの
セミナーのご依頼をお受けいたします。
 
地域貢献の観点から、愛媛県松山市内
ご予算内での開催を受け付けます。
お気軽にお問合せ下さい。
 
 
お問い合わせはこちらからどうぞ
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 

 

 

 

 

 
 
ハウスキーピング協会
 
 
 
 
キラキラLINE公式アカウントキラキラ
ブログ、お片付け情報
セミナー情報など配信します。
 
友だち追加
 
*QRコードで読み取りできない場合は、
友達追加→ 🔍 → @vzy8664a
こちらのアカウントで検索してみてください。
  
 
 
 
 
  
☆こちらもおすすめです☆
 

にほんブログ村テーマ シンプルライフへ

シンプルライフ