家でお気に入りのモノを
ディスプレイ(飾る)するときのポイントは
整理整頓ができていること!
家の中の生活感がある状態で
周囲がごちゃごちゃでは、
折角飾ったものも活かされません。
きれいに掃除されて清潔なことも
大事なポイントになります。
デパートやショップを参考にして、
ご自宅でも素敵にディスプレイできる
方法がありますのでぜひやってみましょう。
はじめに飾る場所を決める
できればオープンの棚や、カウンター、
壁際の家具などの上で
目線に入りやすい高さを
ディスプレイの場所に選びます。
その棚の上には余計なものは、
一切置かないようにしましょう。
せっかくのディスプレイが目立ちません。
1、 テーマを決める
取り入れやすいのは、季節(春夏秋冬)
特に家の中でも季節を感じられるものが
あると癒されますね。
季節の行事の入学、卒業、
ホワイトデークリスマス、ハロウィン
お節句なども区切りの時期にふさわしいモノになります。
例えば、クリスマス。
いつものクリスマスカラー(レッドグリーン)
ではなく、シルバーとホワイトで
大人っぽいイメージにするなど、
統一感がある色や素材だとまとまり感があります。
2,カラーを決める
カラーはできれば3色まで、
色が多いとごちゃごちゃして見えます。
同じ色調(トーン)でそろえるとキレイにまとまります。
*トーンとは明度と彩度を
組み合わせた色の明るさと鮮やかさのこと。
10月と言えばハロウィンがありますね。
カラーは、オレンジ、パープル、
ブラックあたりが多いでしょう。
この3色がそろうとより雰囲気が
ハロウィンらしくなると思います。
お子さん向けならオレンジ系を多めに、
大人っぽくするときはパープル系を
多めにするとイメージが変わります。
ブラックは挿し色として
少な目に使う方が良いでしょう。
3,バランス良く見せるポイント
「三角形の構成」
一番基本的な方法は、
三角形を意識して飾ること。
*我が家のトイレの棚
三角形の構成では頂点を決めて
三角形を描くようにモノを配置します。
正三角形でなくても、二等辺三角形、
不等辺三角形でもOKです。
「左右対称構成」
中心線を軸に左右が対称になるような
ディスプレイの方法です。
左右対称構成は、伝統的、
キチンとしたイメージ、
モダンな印象になります。
イングリッシュガーデンなどは左右対称の
シンメトリーを用いています。
同じような高さや大きさ、素材や、
色を使用すると統一感があります。
「リピート構成」
同じモノもしくは、似たものを等間隔で
並べる方法。
食器売り場やお酒の瓶などの
陳列でもよく使われている方法です。
*我が家のキッチン窓
新着の商品などを目立たせたいときに、
ボリューム感を持たせて
インパクトを与える方法です。
4,空間をゆったり飾る
たくさん飾るより空間をゆったりと
飾るのがポイントです。
余白の大きさによって
見た目の印象が全く変わります。
ゆとりを持たせてディスプレイすると
高級感が出たり、
スタイリッシュなイメージになります。
楽しい感じにしたいときは、
やや数を増やしてもいいのですが、
余白は必ず作りましょう。
特に目立たせる注目アイテムがある場合は
周囲には関係ないモノは置くことは避けましょう。
また、立体感を出すために、
同じものを複数飾る時は、
高さに差をつける、奥行きを持たせる
など工夫すると良いです。
何よりも大事なのは、
きれいに飾るためには
整理整頓されていることが、
ディスプレイを活かすポイントです。
【整理収納の基本を学ぶ】
整理収納アドバイザー2級認定講座のご案内
整理収納の基本をしっかり学びたい方、
人にアドバイスできる基本を身に付けたい方
お待たせいたしました!
リアルで学べる会場開催のご案内
【整理収納アドバイザー2級認定講座】
会場:愛媛県生涯学習センター
住所:愛媛県松山市上野町甲650
☆10月22日(土)
9:30~16:30
☆11月26日(土)
9:30~16:30
☆12月10日(土)
9:30~16:30
【日程希望のある方】
整理収納アドバイザー2級認定講座を、オンラインで受けることができます。
日程などご希望があればご相談に応じます。
2日間(3時間×2)でも対応可能。
【タブレット無料貸し出しいたします!】

(貸出用10インチタブレット一式)
【貸出必要条件】
■ご自宅でWi-Fi接続環境のある方。
■スマホのみ所持されていて、講座を受けたいが迷っている方。
■LINE公式アカウントからお申込みいただける方。

入金確認後にテキスト、資料、タブレット一式を送らせていただきます。
返却はゆうパックの着払いでお願い致しております。
詳しくはこちらから