整理収納アドバイザー2級認定講師
お掃除スペシャリスト・クリンネスト1級の
saikoです。
 
いつもブログに訪問いただき
ありがとうございます。
 
 
 
 
今日は、
ファミリーサポートセンターでの
育児サポートのある日のこと
 
 
小学2年生の女の子Kちゃんの
児童クラブへのお迎えの後、
 
幼稚園年中のK君のお迎えに行き
ご自宅へ送るというサポート。
 
 
幼稚園へ到着すると、
小2のKちゃんと同じ年のお友達と再会、
二人で盛り上がって、
かけっこを始めました。
 
 
その様子を見て、弟のK君が一言、
「今日のお迎えはママが良かったー。」
 
「どうして?」
 
「だって、ママなら一緒に遊べるから。」
 
「・・・」
 
どうも、
幼稚園のお迎えに来ている
お友達のママ同志が知り合いだと、
しばらく遊んで帰れるらしい。
 
 
よくある事ですよね。
 
 
でも、
私はファミリーサポートセンターで、
依頼を受けて二人の子供さんを
お迎えに行き、
ご自宅まで連れて帰るのが依頼内容。
 
時間もある程度決まっているので、
なるべく早く連れて帰りたい。
 
 
弟のKくんに、
「じゃあ1回だけかけっこしてきていいよ。」
 
「うん!」
 
約束通りに1回かけっこしたら、
満足してすんなり帰ることができました。
 
いろいろな場面に
遭遇することがありますが、
何が正解なのかはわかりません。
 
 
おねえちゃんが走って楽しそうに
しているのに我慢させて連れ帰ったら
弟のK君に不満が残って、
サポートに影響するかもしれません。
 
 
帰ってから、
「ママがお迎えに来て!」と
訴えるかもしれません。
 
 
今までの経験からあり得る・・・。
 
 
その時には1回だけと約束をして、
遊ばせるという選択をすることもあります。
 
 
但し、約束は絶対に守る事。
 
 
ダメなことはダメといえるようにしないと
ずるずると言いなりです。
 
 
幼稚園の荷物も自分で持ってもらいます。
「自分のことは自分でできるように。」
 
小学生になったら大変ですから。
 
 
 
お片付けも遊びだす前に、
「終わったら片付けるようにしよう」とか、
 
「〇時になったら片付けよう!」
 
と、お互いに約束を守るという
癖をつけることも大事です。
 
 
今日は、ファミリーサポートセンターでの
育児サポートの様子でした。
 
 
月曜日は台風の影響で警報出そうなので、
お迎えはキャンセルかも・・・
 
 
 
 
 
 
 
saiko
 
 
 

 

 

整理収納アドバイザー2級認定講座のご案内キラキラ

 

 

 
 
【愛媛県生涯学習センター】
整理収納アドバイザー2級認定講座

日時:9月26日(土)9:30~16:30

お申込み方法など詳しくはこちらから


【ZOOMオンライン受講】
整理収納アドバイザー2級認定講座を、オンラインでも受けることができます。
日程などご希望があればご相談に応じます。

2日間(3時間×2)でも対応可能。


【1名様限定タブレット無料貸し出しいたします!】


(貸出用10インチタブレット一式)

貸出必要条件
■ご自宅でWi-Fi接続環境のある方。

■スマホのみ所持されていて、講座を受けたいが迷っている方。

■LINE公式アカウントからお申込みいただける方。

友だち追加

 

 

 

 
*講座受講日の7日前までに、受講料のお振込みをお願い致します。
入金確認後にテキスト、資料、タブレット一式を送らせていただきます。
返却はゆうパックの着払いでお願い致しております。

詳しくはこちらから
 

 

 

 

鍋コーヒーパスタ

 

 
 
 
 
*子育て支援活動、ママサークル、
団体様(保護者会・PTAなど)からの
セミナーのご依頼をお受けいたします。
 
地域貢献の観点から、愛媛県松山市内
ご予算内での開催を受け付けます。
お気軽にお問合せ下さい。
 
 
お問い合わせはこちらからどうぞ
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 

 

 

 

 

 
 
ハウスキーピング協会
 
 
 
 
キラキラLINE公式アカウントキラキラ
ブログ、お片付け情報
セミナー情報など配信します。
 
友だち追加
 
*QRコードで読み取りできない場合は、
友達追加→ 🔍 → @vzy8664a
こちらのアカウントで検索してみてください。
  
 
 
 
 
  
☆こちらもおすすめです☆
 

にほんブログ村テーマ シンプルライフへ

シンプルライフ