整理収納アドバイザー
整理収納アドバイザー2級認定講師
クリンネストの資格取得を目指している
saikoです。
緊急事態宣言が解除され、
やっと日常の生活が戻りつつあります。
まだまだ、油断禁物ですが。
5月末に
まつやまファミリー・サポート・センターで
事前顔合わせをして、早速6月1日より
サポート開始!
やっぱり、
子供たちの学校生活は大切。
小学2年生のKちゃん(女の子)を
小学校の中にある
児童クラブへのお迎えに行き、
ご自宅まで送り届けるというご依頼。
お母さまが弟さんを幼稚園へお迎えに行き
帰宅時間に合わせてご自宅へ送り届けます。
自転車で通勤されていて、
お二人のお迎えが負担になるとのこと。
ファミリーサポートは隙間を埋める
有償ボランティア活動です。
お仕事をされている方や子育て中の方の
負担を少しでも緩和できるよう活動しています。
事前打ち合わせのアドバイザーが、
「篠原さんは、
松山で一番長く活動されている方です。
わからないことがあれば何でも聞いて下さい。」
そうなんですね。

今年でかかれこれ18年目!
こんなに長い事やっているなんて、
自分でも驚きです。
コロナウイルスの影響で、4月、5月と
2ヶ月間は活動ができていませんでしたが、
こんなことも始めてです。
常に1カ月に20件近くのサポートがありました。
長く続けるコツは・・・
無理をしないことです。
でも、大事のしていることは,
ひとりひとりの子供さんとしっかりと向き合うこと。
大事な命を預かっている
という思いはいつも持っています。
初めてのサポートに入る前にすることは、
児童クラブから、自宅までの経路の確認です。
自家用車でのサポートなので、
駐車スペースがどこにあるのか?
子供さんが乗り降りするのに
安全にできるのか?
所用時間はどれくらいかかるのか?
チャイルドシートはしっかりと固定しているのか?
後部座席のチャイルドロックの確認!
それと、
ご自宅の前でお母さまが
到着するまでの時間がある場合を考えて、
音楽のCDや、絵本を用意する。
今までの経験から想定できることを
考えていろいろ準備しておきます。
やっぱり、一番は子供さんの笑顔!
【無料オンラインセミナーのお知らせ】
無料レッスン
ZOOMオンライン
お片付けポイントレッスン&座談会
日時:6月16日(火)10:00~11:30
定員:10名 (6/3現在 残席5)
講師:篠原さい子
お片付けのお悩みをシェアしませんか?
わたしの2人の息子の子育てや、
育児サポートでの体験などもお話します。
*5/27現在でお申込み
入ってきましたのでお早めに!
整理収納アドバイザー2級認定講座のご案内
【お知らせ】
新型コロナウイルス対策としてマスク着用で受講をお願い致します。
会場には消毒液設置をしておりますので手指の消毒にご協力をお願い致します。
1時間に1回程度の換気をするなど、感染対策をした上での開催をいたします。
三密を避けるため、少人数(6名)の募集とさせていただきます。
*2週間以内に特定警戒区域から来県・帰県された方、体調不良や、発熱のある方は施設利用ができません。
何卒ご理解の程お願い申し上げます。
*子育て支援活動、ママサークル、
団体様(保護者会・PTAなど)からの
セミナーのご依頼をお受けいたします。
地域貢献の観点から、愛媛県松山市内
ご予算内での開催を受け付けます。
お気軽にお問合せ下さい。
お問い合わせはこちらからどうぞ