整理収納アドバイザー
整理収納アドバイザー2級認定講師の
saikoです。
 
 
 
新居を建築予定の方からのご相談を受け、
図面を細かく見ながら
チェックさせていただきました。
 
 
*イメージ画像です。
 
わたし自身、
賃貸経営(大家)していますので、
 
建築前には時間をかけて
図面チエックをして、改善点を見つけました。
 
 
図面のチエックは重要です。
 
 
 
 
M様の一番のお悩みは、
 
 
屋根裏収納を
作るべきかどうか?
 
 
費用がプラス30万円かかるそうです。
 
 
わたしは、屋根裏に
「何を置くのかを明確にできないと、
不用品が増える可能性がある。」
と、お伝えしました。
 
 
それと、昇降するのは収納ハシゴ
よっぽどのことがない限り使いません。
 
 
持ち家を考えている方の多くは、
収納を多くしたいと考えているようですが、
大きな収納スペースが
必ずしも必要ではありません。
 
 
【大きな収納の落とし穴】
 
・とりあえず置いて置けるので、
何となく持っているものが
増えてしまう可能性が高くなる。
 
・しまい込んで見えなくなり、
持っていることすら忘れてしまう。
 
・大きな収納を使いやすくするため、
整理収納技術が不可欠になる。
 
整理収納を楽しんでできれば
いいのですが、片付けが苦手な場合は、
不用品ばかりの倉庫状態になりかねません。
 
 
図面のチエックは、まずは玄関スペースから。
 
人の動線と動きをイメージしながら進めると、
わかりやすいです。
 
 
【玄関スペース】
 
家族全員が通る動線が一番重なる部分です。
実はモノが溜まりやすい場所でもあります。
 
 
エントランスには、
お客様が入って来られることもありますので、
玄関スペースはスッキリしたいですね。
 
 
「玄関は家の顔」という意識で
モノが溜まらないように、
心がけることが必要です。
 
 
 
 
出かけるときに必要なモノが
適切に置けるかどうかを考えます。
 
 
玄関のエントランス近くに、ジャケットや、
コートが置けるスペースが確保されていました。
 
 
【リビング動線】
 
家族のくつろげる場ですし、
共有スペースということもあり、
モノが入り込みやすい場所。
 
できるだけ、共有して使うモノを
中心に収納スペースを配置される方が
使いやすくなります。
 
 
子供さんがまだ幼稚園なので、
おもちゃのスペースをどうしようかと
考えられていました。
 
気になったのは、子供さんが遊ぶスペースと
おもちゃの収納場所が離れていたこと。
 
 
収納=使う場所の近くに収納
が原則です。
 
収納場所が戻しにくいと、
 
片付けがおっくうになり、
 
片付けそのものが、
嫌になってしまいます。
 
 
 
もう一つ気になったのはリビング収納。
着物タンスをリビングの収納に
埋め込むということ。
 
着物はほとんど着ることがないそうです。
でも、必要なモノとのことでした。
 
 
それならば、
「1年に1回は虫干しも必要なので、
2階に収納する方がお手入れしやすい。」
とお伝えすると。
 
 
「収納スペースが取れないんです・・・。」
 
 
図面を見て、どこかにスペースが
作れないかあれこれ検討し、
2階のウオーキングクローゼットを
広げたらどうか?
 
と、考えました。
 
 
2階の図面を見ると
階段スペースは吹き抜けにされています。
広さは4畳くらいはありそうです。
 
 
 
 
吹き抜けは狭くなりますが、
ウオーキングクローゼットを
もう少し広げれば、
着物タンスは十分に入りそうです。
 
 
 
「次回の住宅メーカーさんでの
打ち合わせで、図面の変更を
してもらえるか、相談してみます。」
とのこと。
 
 
「図面上はできそうなことでも、
実際に変更可能かどうかは
メーカーさんに確認してください。」
とお伝えしています。
 
 
どうなったのか気になっていましたが、
2階のスペースを再検討して
着物タンスを入れることになったそうです。
 
 
1階のリビングの収納は、
別の用途で使えますね。
 
 
屋根裏収納は
造らないことになったので、
建設費用の節約にもつながりました。
 
お役に立てて嬉しいです。
 
 
 
【セミナーのご案内】
 
4月よりNHKカルチャー松山で
「片付けの基本を学びたい!」
という方向けの講座を開催します!
 
 
キラキラ4月開講
NHKカルチャー松山
「やさしい片付けの基本セミナー」全3回コース
 
 
愛媛県で開催される準1級認定講座は
今のところ年1回ですので
この機会をお見逃しなく!
 
 
「整理収納アドバイザー準1級認定講座」開催
愛媛県松山市県民文化会館 別館第14会議室
 
2020年4月18日(土)・19日(日)
時間:10:00~17:30(2日間)
講師:道久礼子先生
 
詳しくはこちらから
 

 

 

整理収納アドバイザー2級認定講座のご案内キラキラ

 

「整理」の基本をしっかりと学んでいただけます。

 

「整理の効果」とは何か?気づきを感じていただけます。

 

「使いやすい収納」の基本が学べます。

 

 

 

 

「整理収納アドバイザー2級認定講座」
日 時:2020年4月25日(土) 9:30~16:30
場 所:愛媛県生涯学習センター 3階第1研修室
愛媛県松山市上野町甲650

お申込み方法など詳しくはこちらから
 

 

 

 

 
*新型コロナウイルス対策の一環として開催を中止いたします。
「整理収納アドバイザー2級認定講座」
日 時:2020年3月28日(土)10:15~17:15
場 所:四国ガスピポット松山 2階多目的ルーム
愛媛県松山市味酒町1丁目10-6

お申込み方法など詳しくはこちらから
 
 
 
 
*子育て支援活動、ママサークル、
団体様(保護者会・PTAなど)からの
セミナーのご依頼をお受けいたします。
 
地域貢献の観点から、愛媛県松山市内
ご予算内での開催を受け付けます。
お気軽にお問合せ下さい。
 
 
お問い合わせはこちらからどうぞ
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ハウスキーピング協会
 
 
 
 
キラキラLINE公式アカウントキラキラ
ブログ、お片付け情報
セミナー情報など配信します。
 
友だち追加
 
*QRコードで読み取りできない場合は、
友達追加→ 🔍 → @vzy8664a
こちらのアカウントで検索してみてください。
  
 
 
 
 
  
☆こちらもおすすめです☆
 
 

にほんブログ村テーマ シンプルライフへ

シンプルライフ