
【お問い合わせはこちらから】
LINE公式アカウントへ
お友達追加いただくと1:1トークが可能です。
いつものビルの中が改装されて
メリハリの効いた
とってもいい感じになっていました。
絨毯のオレンジがアクセントになっています。
2級認定講座の講師、又は講師を
目指している人が受講できるトレーニング講座です。
2級認定講座の進行内容のお悩みや
受講生対応、時間配分など各自が
抱えている問題を相談できる場でもあります。
講師としての心構えとして、
想定外のことが起こった場合は
どう対処するか?という課題が出され
それぞれ考えて答えを導きだします。
普段は当たり前と思っていても
会場で何が起こるかわかりません。
実は以前、
こちらの会場に着いたとたんに
電源が切れて全館が停電!
近くで火災が起きた影響で
その地域一帯が停電になったらしい。
エレベーターは使えず、照明は切れて
暗い中を階段で移動した記憶が
よみがえりました。
幸いにして、
比較的早く電気が復旧したので
何とかその日の講座を受けることができました。
いつどのようなことが起きるかはわかりません。
喉元過ぎれば熱さを忘れる
自分が講座を開催する立場の人間であれば、
想定外を考えて準備する必要性を
強く感じました。
早速、
次の講座開催に向け準備せねば!
アナログ資料の準備を!
もし・・・借りている
会場が閉まっていたら?
会場を借りる場合は、安いからと、
借りてしまうと管理する人が会場の施設に
いない場合があります。
当日、入り口が閉まっていたら真っ青!
管理会社に連絡が取れるだろうか?
もしかしたら管理会社がお休みの場合はどうする?
近くに代わりに使える会場は無いか?
受講生に連絡は?
自分一人で動けなかったらどうする?
安い会場(管理人がいない)を借りると
こんなことがあるかもしれません。
何かあったらを考えたら、
管理者がいる会場を使うのがいいかもしれませんね。
もし・・・大雪で電車などの
交通機関が止まるとしたら?
講座が残り3分の1ほどの時間帯で、
大雪警報が出て電車が止まる
可能性が出た場合はどうするか?
このまま講座を続行するのは
安全面でのリスクが大きい場合は
受講生の安全を考えて
対応する必要があります。
その日にできなかった
残りの講座をどうするのか?
後日連絡をとるのは大変です。
その場でスケジュールを調整できればベスト。
でも、どうしても難しい場合は、
個別対応をする必要も出てきます。
せっかくその日にスケジュール
を空けて来てくださった方に、
残念な思いはさせたくありません。
やはり一番大事なことは
受講生ファースト!
普段は大丈夫と思っていても
もし○○だったらどうするか?
想定内にしておく必要性があります。
自分の中でシュミレーション。
もし○○だったら・・・
と考えておくこと大事ですね。
saiko
片づけの基本を
しっかり勉強したい方向けのセミナー
日 時:11月18日(月)
10:00~11:30
場 所:松山市北土居3丁目2-25エルパティオ保育園2階
お申込み詳しくはこちらから
整理収納アドバイザー2級認定講座のご案内