
【お問い合わせはこちらから】
LINE公式アカウントへ
お友達追加いただくと1:1トークが可能です。
今朝はお弁当二つ
夫の分と私の分!
1日講座の日はお弁当持ちです。
整理収納アドバイザー2級認定講座の中で、
「捨てるということを前向きに考えましょう」
と受講生にお話ししました。
でも、捨てられずにモノがどんどんと
溜まってしまいゴミ屋敷のような
状態になってしまう人。
活かされているのかを考えることが
できなくなってモノに占拠された家は
生活自体がしづらくなってしまいます。
なぜこのようなことが起こるのか?
いつか何かに使えると思ってしまう。
でも、いつ使うのか?を考えられずにいる。
「モノを捨てられない人は
捨てることを「悪」だと思っている。」
これは受講生からの一言で、
思わず、
「名言が出ましたね!」
ご自身の体験から感じられたそうです。
「捨てる」という行為そのものが
「悪い事をしている」
という後ろめたさがあるから
いつまでたっても捨てられないでいる。
モノに縛られて身動きが
できなくなってしまうなんて
捨てられない呪縛のようですね。
会場はこちらの第1研修室
今回はおひとりでの講座開催でしたが、
私も学ばせていただいた気がします。
いつも講座をするたびに学ぶことが
いろいろあって・・・。
全く同じ講座にはなりません。
受講生に合わせ
そのたびごとにカスタマイズ?
あらかじめ、アンケートにお答えいただき、
事例はアンケート内容を元に
考えてお話させていただきました。
独身なのか?
小さい子供さんがいる方なのか?
年配の親御さんがいる方なのか?
お仕事をされている方なのか?
専業主婦の方なのか?
講座が終わり帰りには
「はじめは緊張していましたが、
とっても楽しかったです!
私に合わせていただいてありがとうございます。」
との感想をいただきました。
一緒に演習もさせていただいたのですが、
その方の個性や考え方がにじみ出る
整理収納演習はなかなか楽しいですよ。
おひとりでも満足して
いただけたようで安心しました。
saiko
宇和島市のイベント
愛媛トヨペットTopTown宇和島
片づけの基本を
しっかり勉強したい方向けのセミナー
日 時:11月18日(月)
10:00~11:30
場 所:松山市北土居3丁目2-25エルパティオ保育園2階
お申込み詳しくはこちらから
整理収納アドバイザー2級認定講座のご案内