整理収納アドバイザーのsaikoです。
いつもブログに訪問いただき
ありがとうございます。

「それぞれの終活について考えるInコムズ」
に参加してきました。
今回は4回目の参加。
前回、エンディングノートを購入して、
さあ書くぞ!と思ったものの・・・
なかなかモチベーションが上がらず。
ひとりで悶々とするよりは、
セミナーに参加してみることにしました。
・エンディングノート「我が家の家系図」
エンディングカウンセラー協会門田洋子先生
・「生前整理」のお話
・聞いて安心!相続・遺言セミナー
司法書士荒川晃久先生
エンディングノートのお話の冒頭で、
門田先生が、
「皆さん、エンディングノート書かれていますか?」
ドキ!、書けてません・・・
今日はなかなか書けないので来たんですね。

お話を聞いて遺された人が困らないように
自分の姉妹、親戚も書き込んでいこうと
気持が前向きになりました。
整理収納アドバイザー仙波礼子先生の
お話はとてもテンポよく楽しかったです。
ご自身の結婚式の集合写真の上に
もう1枚レッシングペーパー?を乗せ、
名前を書くというアイデアは素晴らしい。
息子さんの結婚式の写真でも
同じように書かれていました。
なるほど!
これなら親戚の名前と顔が一致しますね。
これだけは,遺して欲しいものを
見せていただきました。
「これ以外は全部処分してね。」
ご家族のルーツがわかる大事な
資料ともいうべきものでした。
ご自身で書かれた写経もそのひとつ。
お話を聞いて感じたことは、
年齢とともに、片付けも体力気力が
なければできないこと。
思い切って、子供や孫世代に
任せるという選択肢もありかな?
何もかも自分が頑張ってするのではなく
第三者の目から見ていただくことの
大事さも感じました。
司法書士の荒川先生はキレのあるトーク
遺言書を書くとどのようなメリットがあるのか。
遺言書がない場合はどのような
デメリットがあるのかをお話いただきました。
「遺言書を書かれている方の多くは
50歳代で書かれている。」とのこと。
2020年には大きく法改正があり、
相続が大きく変わるそうです。
今までは、お亡くなりになった方の
預貯金は凍結されてしまい葬儀費用などを
引き出すことが出来なかった。
(法定相続人全員の承諾が必要)
2019年の7月からは手続きをすれば、
必要な費用は引き出すことが
できるようになるそうです。
不慮の事故や、急病などで葬儀の
資金がない方にはありがたい制度ですね。
人は誰しもが行く末は同じです。
今から、準備が必要だなと感じている今日この頃です。
自分がいなくなっても、
困らないように準備したいと思います。
無料セミナー

も開催していますので
お気軽にご参加ください。
saiko
次回の無料のセミナーのご案内

「お片付けはじめの一歩セミナー」
参加費: 無料 (10名)
対象者:どなたでも(お子さま同席可)
申し込み詳細はこちら
日 時:6月25日(火)10:30~11:30
場 所:松山市大街道まちコミュスポットてくるん参加費: 無料 (10名)
対象者:どなたでも(お子さま同席可)
申し込み詳細はこちら
託児付きの無料セミナーのご案内

「夏休みモノの管理は?」
日 時:7月8日(月)10:30~12:00
お申込み開始は6月15日(土)10:00開始となります。
場 所:松山市大街道1丁目まちコミュスペースてくるん
参加費: 無料 (12名)
対象者:どなたでも(託児あり先着10名/1名につき500円)
♡ ドコママ愛媛さん主催
お申込み詳細はこちら
日 時:7月8日(月)10:30~12:00
お申込み開始は6月15日(土)10:00開始となります。
場 所:松山市大街道1丁目まちコミュスペースてくるん
参加費: 無料 (12名)
対象者:どなたでも(託児あり先着10名/1名につき500円)
♡ ドコママ愛媛さん主催
お申込み詳細はこちら
整理収納アドバイザー2級認定講座のご案内

「整理収納アドバイザー2級認定講座」
日時:6月17日(月)9:30~16:30
場所:道後公民館
松山市道後町1丁目5-31
お申込み詳細など詳しくはこちらから
日時:6月17日(月)9:30~16:30
場所:道後公民館
松山市道後町1丁目5-31
お申込み詳細など詳しくはこちらから
「整理収納アドバイザー2級認定講座」
日 時:7月18日(木)9:30~16:30
場 所:愛媛県生涯学習センター
愛媛県松山市上野町甲650
お申込み方法など詳しくはこちらから
日 時:7月18日(木)9:30~16:30
場 所:愛媛県生涯学習センター
愛媛県松山市上野町甲650
お申込み方法など詳しくはこちらから
*子育て支援活動、ママサークル、
団体様(保護者会・PTAなど)からの
セミナーのご依頼をお受けいたします。
地域貢献の観点から、愛媛県松山市内
ご予算内での開催を受け付けます。
お気軽にお問合せ下さい。
お問い合わせはこちらからどうぞ