整理収納アドバイザーのsaikoです。
いつもブログに訪問いただき
ありがとうございます。音譜
 
 
5月21日(火)10:30~11:30
松山市大街道てくるん開催の
「お片付けはじめの一歩セミナー」
は満席となりました。
お申込みいただきありがとうございます。
 
キャンセルが出ましたら、
てくるんさんHPに掲載されます。
 
今日は竹の子の保存方法について。
 
今が旬の竹の子ですが、
実は冷凍保存ができます。
 
 
我が家の竹の子の冷凍保存方法です。
 
4月に冷凍してお正月くらいまでもつそうですが、
我が家はその前に食べきってしまいます。
 
 
【用意するもの】
 
・ゆでた竹の子  500g
・砂糖    大さじ2~3
・冷凍保存用ジップパック
 
まずは、食べやすい大きさに切っておきます。
 
 
 
砂糖をまんべんなくまぶしていきます。
 
我が家では、
自然な甘さの花見糖を使用しています。
 
 
 
 
冷凍保存用のパックに砂糖と
竹の子を入れてシャカシャカ振る。
 
砂糖が均一になるようにしてください。
 
 
 
なるべく重ならないように並べて平らにします。
使うときに重なっていない方が小分けにしやすいです。
 
 
冷凍庫で保存します。
 
年月日は書いておきましょう。
 
 
 
使うときは水で解凍して使うか、
凍ったままで調理しても砂糖を
まぶしていますので砂糖は入れずに
調理できます。
 
砂糖を控える場合は、
水につけて砂糖を洗い流して使ってください。
 
 
今日は土佐煮
 
 
 
お片付けの苦手な方向けの
セミナー開催します。
 
 
 
「お片付けはじめの一歩セミナー」
日 時:5月21日(火)10:30~11:30
場 所:松山市大街道1丁目まちコミュスペースてくるん
参加費:  無料  (10名)
対象者:どなたでも【お子さま同席可)

申し込み詳細はこちら
 
 
 
「整理収納アドバイザー2級認定講座」                                                               
日 時:5月30日(木)9:30~16:30
場 所:愛媛県生涯学習センター          
愛媛県松山市上野町甲650番地

お申込み方法など詳しくはこちらから
 
 
 
「整理収納アドバイザー2級認定講座」
日 時:6月17日(月)9:30~16:30
場 所:松山市/道後公民館
愛媛県松山市道後町1丁目5-31

お申込み方法など詳しくはこちらから
 
  整理収納アドバイザー2級認定講座
***おすすめポイント***
 
◎整理の基本と収納の基本をしっかり
 学びたい方におすすめの講座です。
 
◎整理収納アドバイザー2級資格取得できる。
 
◎名刺にも資格記載できます。
 
 
私自身は、きれいに片付いていると
思い込んでいましたが、
実際はしまい込んでいるだけでした。
 
 
この2級認定講座を受けてから
家の中がみるみる片付いていきました。
 
いるものといらないものが
しっかりと判断できる技術が身につき
とても使いやすくなりました。
 
 
何事も基本が大事です。
 
家を建てる前に
基礎がしっかりしなければ
安心・安全・快適な家はできません。
 
 
それと同じように
家の中のモノも整理収納の基本を
学ぶととても使いやすくなるものです。
 
 
受講のお申込みお待ちしております。音譜
 
 
 
 
saiko
 
*子育て支援活動、ママサークル、
団体様(保護者会・PTAなど)からの
セミナーのご依頼をお受けいたします。
 
地域貢献の観点から、愛媛県松山市内
ご予算内での開催を受け付けます。
お気軽にお問合せ下さい。
 
 
お問い合わせはこちらからどうぞ
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
整理収納アドバイザー資格を取りたいと
考えている方はこちらからどうぞ音譜
 
認定講師の方が全国で
講座の開催をされています。
☆整理収納アドバイザー2級認定講座☆サーチ
 
 
 
ハウスキーピング協会
 
 
 
 
キラキラLINE@始めました。
ブログ、お片付け情報
セミナー情報など配信します。キラキラ
 
    友だち追加
 
*QRコードで読み取りできない場合は、
友達追加→ 🔍 → @vzy8664a
こちらのアカウントで検索してみてください。
 
追加人数のみ表示されますので、
個人は特定されません。
 
 
 
  
☆こちらもおすすめです☆
シンプルライフ
 
 
にほんブログ村テーマ 100円ショップ L O V Eへ
100円ショップ L O V E