整理収納アドバイザーのsaikoです。
いつもブログに訪問いただき
ありがとうございます。音譜
 
 
先日、松山市保免中にある
コージーベース会場で
伝統文化である礼法を学びました。
 
 
木の香りがする癒される空間です。
 
 
(窓側から見たところ)
*撮影の許可をいただきました。
 
 
(木製のキッチン(子供さん向け)
 
 
 
(入り口側から見たところ)
 
 
心が優雅になる作法と心得、
美しい立ち振る舞い、
相手への心遣いなどを
小笠原流礼法宗家師範の
楠岡先生に教えていただだきました。
 
 
改めて自分のできていないことが
ありすぎてガックリ。
 
会釈の仕方を丁寧に何回も練習しました。
 
 
ゆっくりと正座して立ち上がる。
水に沈むようにゆっくりと動作を
するのがコツだそうです。
 
正座の仕方から
 
正座してお辞儀をする。
 
 
お辞儀ひとつにしても
深い意味があるそうです。
 
丁寧なお辞儀をすればいい
というわけではないとのこと。
 
 
こちらが丁寧なお辞儀をすることで、
相手にも同じことを求めてしまう。
 
 
人に贈り物をするときと
同じかもしれません。
 
 
高価なものを贈ると、相手も
それに見合ったお返しをしなければ
いけないと気を使いますよね。
 
 
楠岡先生がおしゃった
 
「礼法は一生モノ。」
との言葉にハッとしました。
 
 
礼法の学びの後には、
お抹茶とお菓子をいただきました。
久しぶりにお茶をたて癒されました。
 
家に帰って早速、鏡の前でお辞儀の練習。
 
身につかなければ
学んだ意味がありませんよね。
 
先生の言葉を思い出しながら・・・。
 
 
 
整理収納のスキルも
身につければ一生モノになります。
 
整理の基本をわかりやすくお話します。
 
一生モノの整理収納を学んでみませんか。
 
 
「お片付けはじめの一歩セミナー」
日 時:5月21日(火)10:30~11:30
場 所:松山市大街道1丁目まちコミュスペースてくるん
参加費:  無料  (10名)
対象者:どなたでも【お子さま同席可)申し込み詳細はこちら
 
 
 
「整理収納アドバイザー2級認定講座」                                                               
日 時:5月30日(木)9:30~16:30
場 所:愛媛県生涯学習センター          
愛媛県松山市上野町甲650番地

お申込み方法など詳しくはこちらから
 
 
「整理収納アドバイザー2級認定講座」
日 時:6月17日(月)9:30~16:30
場 所:松山市/道後公民館
愛媛県松山市道後町1丁目5-31

お申込み方法など詳しくはこちらから
 
 
***おすすめポイント***
 
◎整理の基本と収納の基本をしっかり
 学びたい方におすすめの講座です。
 
◎整理収納アドバイザー2級資格取得できる。
 
◎名刺にも資格記載できます。
 
 
私自身は、きれいに片付いていると
思い込んでいましたが、
実際はしまい込んでいるだけでした。
 
 
この2級認定講座を受けてから
家の中がみるみる片付いていきました。
 
いるものといらないものが
しっかりと判断できる技術が身につき
とても使いやすくなりました。
 
 
何事も基本が大事です。
 
家を建てる前に
基礎がしっかりしなければ
安心・安全・快適な家はできません。
 
 
それと同じように
家の中のモノも整理収納の基本を
学ぶととても使いやすくなるものです。
 
 
受講のお申込みお待ちしております。音譜
 
 
 
 
saiko
 
*子育て支援活動、ママサークル、
団体様(保護者会・PTAなど)からの
セミナーのご依頼をお受けいたします。
 
地域貢献の観点から、愛媛県松山市内
ご予算内での開催を受け付けます。
お気軽にお問合せ下さい。
 
 
お問い合わせはこちらからどうぞ
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
整理収納アドバイザー資格を取りたいと
考えている方はこちらからどうぞ音譜
 
認定講師の方が全国で
講座の開催をされています。
☆整理収納アドバイザー2級認定講座☆サーチ
 
 
 
ハウスキーピング協会
 
 
 
 
キラキラLINE@始めました。
ブログ、お片付け情報
セミナー情報など配信します。キラキラ
 
    友だち追加
 
*QRコードで読み取りできない場合は、
友達追加→ 🔍 → @vzy8664a
こちらのアカウントで検索してみてください。
 
追加人数のみ表示されますので、
個人は特定されません。
 
 
 
  
☆こちらもおすすめです☆
シンプルライフ
 
 
にほんブログ村テーマ 100円ショップ L O V Eへ
100円ショップ L O V E