整理収納アドバイザーのsaikoです。
いつもブログに訪問いただき
ありがとうございます。

新年あけましておめでとうございます。
今年も、日々の生活チョットいい事を
綴っていきたいと思います。
よろしくお願いいたします。

まずは、スケジュール管理。
最近はみんなさんが
いろんな手帳を使っていらっしゃいます。
二十年以上前に職場では、
システム手帳を持つのが流行っていました。
できる人って見られたい!
流行りだから持っているという感じだったかな。
システム手帳はわたしも愛用していました。
まあまあ使えていましたが、
今の自分には合わないかもしれません。
家にいる時間も多いので、
家族や家のスケジュール、
ファミリーサポートセンターの予定などなど。
いちいち、手帳を開けるのが手間がかかります。
外出するときには,ひとつ荷物が増えることに。

毎日のスケジュールが
家族も一目で
わかるようにするには、
キッチンスペースの
カレンダーが必要不可欠。
毎日使うキッチンで
一目でわかるので、
食事の準備をしながらでもチェックできます。
予定の変更もすぐに書き込める。
人ごとにペンの色を変えて
誰の予定かわかるようにしています。
2019年も定番のカレンダーを
ダイソーで購入しました。
必要なことが書き込める
シンプルデザイン
さらに、スマホのカレンダーにも
スケジールを書き込み、
1時間前にはアラームがなるように設定。
外出中にはスマホでチェックできますね。
アラーム設定するだけで安心です。
これで間違いありません!
今年18年目、毎日のファミリーサポートも
予定を忘れたことはありません。
その方に合った
スケジュール管理があるはずです。
できるだけ複数のスケジュールは、
一目でわかるように
工夫されることをお勧めします。
saiko
*子育て支援活動、ママサークル、
団体様(保護者会・PTAなど)からの
セミナーのご依頼をお受けいたします。
地域貢献の観点から、愛媛県松山市内
ご予算内での開催を受け付けます。
お気軽にお問合せ下さい。
お問い合わせはこちらからどうぞ
整理収納アドバイザー資格を取りたいと
考えている方はこちらからどうぞ

認定講師の方が全国で
講座の開催をされています。

☆こちらもおすすめです☆
介護・福祉全般