整理収納アドバイザーのsaikoです。
いつもブログに訪問いただき
ありがとうございます。音譜
 
 
11月27日(火)に
「楽しくママとお片付けセミナー」を
開催させていただきました。
 
 
 
場所は松山市畑寺福祉センターさん
 
 
 
 
桑原みらいクラブさんのご依頼です。
 
皆さんに書いていただいた
アンケートを見ると・・・
 
【自分や家族の片づけでどのようなお悩みがありますか?】
 
 
・片付けが苦手
 
・どこから手を付けていいかわからない。
 
・入れもののフタを閉めると子供がどこに何があるかわからない。
 
・片付けてもすぐ散らかる。
 
・すぐに物でいっぱいになる。
 
・夫のものが多い
 
・夫が片づけがものすごく下手。
 
皆さんお片付けで
ストレスをためているようですね。あせる
 
 
 
 
 
 
前半は、お母さま向けの内容で、
子供目線の収納などについて
事例を入れてお話させていただきました。
 
 
後半は子供さんが楽しく参加できる
「お片付けゲーム」でした。
 
 
 
【セミナーの感想】
 
 
とても勉強になりました。
今は子供が小さいですが、これから大きくなると教科書など道具も増えると思うので、
ちゃんと知っておきたいなーと思いました。
 
 
 
さっそく帰って、子供のおもちゃの片づけを見直したいと思いました。
ありがとうございました。
 
 
 
子ども目線の部屋の収納のところが分かりやすく
参考になりました。
ありがとうございました。
 
 
 
子どもも楽しく遊びながらできて
そして勉強になりました。
ありがとうございました。
 
 
 
自分の家が片付いていないという事実を
改めて認識できました。
家が狭い  収納しきれない 義母と完全同居でモノが多いことを
克服するため アドバイスが欲しいです。
 
 
 
【私の感想と反省】
 
ご依頼をいただいたときは、
0歳児から3歳児の親子さんのセミナーは、
難しいなどうしようと思っていました。
 
お母さまに向けてのセミナー構成は
考えたことがあるので、
イメージしやすかったのですが、
 
さあ、
幼児が楽しく片付けてくれる
仕組みはどうしたらいいか?
 
 
難しい言葉ではなく、とにかく、
「目で見てわかること」
「楽しくできること。」をしよう!
 
 
子どもの集中力は10分くらいです。
 
でも、予想に反して子供さんたちが
集中力を発揮してくれてとっても嬉しかったです。
 
まだまだ課題はたくさんありますが、
ひとつひとつが良い経験となりました。
 
 
桑原みらいクラブさん
ご依頼いただき
ありがとうございました。
 
 
 
saiko
 
 
 
 
 
整理収納アドバイザー資格を取りたいと
考えている方はこちらからどうぞ音譜
 
認定講師の方が全国で
講座の開催をされています。
 
 
☆整理収納アドバイザー2級認定講座☆サーチ
 
 
 
 
 
 
ハウスキーピング協会
 
 
 
 
 

♡ホームページ♡

 

 
 
 
☆こちらもおすすめです☆
 
 
 
 
にほんブログ村テーマ
介護・福祉全般
 
 
 

ブログ村テーマ
100円ショップ!ダイソー☆大創!

 

 
 

ブログ村テーマ
暮らしを楽しむ

 

にほんブログ村テーマ
何でもブログ

 

ブログ村テーマ
子育てを楽しもう♪