整理収納アドバイザーのsaikoです。
いつもブログに訪問いただき
ありがとうございます。音譜
 
 
 
「スポーツジムで着ている
ショートパンツが傷んだから買っておいて。」
 
夫は衣類の管理が苦手。
 
 
「本当だ、結構使ったからね。」
 
 
よく見ると、お尻のあたりが
擦れてしまってもうそろそろ処分時。
 
 
いや、ちょっと待てよー。
 
 
夫の引き出しをチェックすると
同じようなショートパンツがありました。
 
 
夫に
「ほら見て、2枚もあったよー。」
 
 
「えー知らなかった。子供たちのじゃないの?」
 
 
いえいえ。サイズが違います。あせる
 
現在25歳の長男はLサイズ
22歳の次男はMサイズ
 
 
2Lサイズは
間違いなく夫のモノ
 
 
夫は引き出しに入っていると
ほとんど中身を見ていません。
特に重なっているモノは認識できないようです。
 
 
見えるところにあると認識できるようで、
家の中にはところどころ
夫の私物が置かれています。
 
 
特に洗面所周りに至っては
ほぼ夫のモノに占拠されています。
 
 
右にしかない
洗面台の棚
 
 
 
 
洗面台の上
 
 
 
 
脱衣所の棚
 
 
 
 
キッチンの
ダストボックス上のスペース
 
 
 
見えるところに置かないとダメみたいです。
 
 
シャンプーの詰め替えは
脱衣所の扉の中に入れていますが、
 
 
「そろそろ。シャンプーがないんだけど」と夫。
 
「ここに入っているからね!」と、言っても
わたしに聞いたらいいと思っているようで、
覚えようとはしないです。
 
 
夫が探さなくてもいいように、
いつも使うモノは見えるところに
置いているのは仕方ないかなぁ。
 
 
夫の私物は見える収納
おそらく全部見えなくするとバタバタになる。
 
 
「○○はどこー?」
 
 
「引き出しの一番上~!」
 
 
これが増えることに・・・あせる
 
お互いに
ストレスになるでしょうね。
 
 
 
家族とのコミュニケーションや
片付けにお困りのママに
聞いていただきたい講座を開催します。
 
 
 
☆現在は満員となっております。
キャンセルが出た場合は
てくるんさんのHPで掲載されますので、
電話でお問い合わせください。
 
ママが変わると家が片付く  セミナー開催                                    ■日 時: 11月1日(木)  13:00~14:30
■場 所: 松山市まちなか子育て・市民交流センター「てくるん
■申し込み期間:10月15日(月)~10月31日(水)まで 先着順
■定 員: 15名  ■対 象: 未就園児の保護者様 
 
*詳しくはてくるんさんまで(てくるんHPはこちら
 
 
 
 
saiko
 
 
 
整理収納アドバイザー資格を取りたいと
考えている方はこちらからどうぞ音譜
 
認定講師の方が全国で
講座の開催をされています。
 
 
☆整理収納アドバイザー2級認定講座☆サーチ
 
 
 
 
 
 
ハウスキーピング協会
 
 
 
 
 

♡ホームページ♡

 

 
 
 
☆こちらもおすすめです☆
 
 
 
 
にほんブログ村テーマ
介護・福祉全般
 
 
 

ブログ村テーマ
100円ショップ!ダイソー☆大創!

 

 
 

ブログ村テーマ
暮らしを楽しむ

 

にほんブログ村テーマ
何でもブログ

 

ブログ村テーマ
子育てを楽しもう♪