整理収納アドバイザーのsaikoです。
いつもブログに訪問していただき
ありがとうございます。
2018年9月5日
北海道で震度7の地震
2018年7月西日本豪雨
2018年6月大阪府北部地震
2年前には熊本地震
7年前には東日本大震災
日本中で災害が続いています。
水、食料、ライフラインの復旧
仮設トイレ、仮設住宅、
時間の経過とともに必要な
物資も変わっていきます。
でも、災害が起きた時に
一番最初に必要なのは
安否確認かと思います。
愛媛で豪雨被害があったときには、
遠い家族や親せきから
連絡をいただきました。
まずは、無事かどうか。
ライフラインが寸断され
電気が使えないと
携帯電話がバッテリー切れになります。
普段から使えるもので
予備のバッテリーは準備しておきたい。
いざというときに
使っていないと忘れます!
我が家で使っている充電できる
乾電池+充電器をご紹介します。
充電用乾電池
「エネループ」「エボルタ」
&
Panasonic充電器
整理収納アドバイザー2級のときですが、
ハウスキーピング協会さんのHPで
「シンプルスタイル大賞」で
一次審査に通過。
その後、メーカーさんに
展示の許可を取らないといけませんが。
展示許可は出ませんでした。
でも、
エコになるのは間違いない!
普段何気なく使っている乾電池
100均でも売ってますよね。
でも、消耗品です。
そこで、
こちらがおススメの乾電池
繰り返し1800回使える。
こちらの単4(4個)
1.500円くらいです。
1500円÷1800回=0.833333…
1回…0.8円です。
それと、
充電器が必要になります。
☆いくつか種類がありますので、
Panasonicホームページは
わたしが選んだ商品はこちら
●色のサインで充電状態がわかります。
赤→黄色→緑→消灯で充電完了
●USBケーブルでつなぐと、
スマホなどの充電可能。
●単3、単4合計4本の充電可能
(単3、単4のみ4本でも充電可)
災害時などにも便利です。
ダイソー商品でも
モバイルバッテリーが500円であります。
こちらも充電式です。
以前記事を書かせていただきました。
↓ ↓
https://ameblo.jp/switch-s12/entry-12389185730.html
普段から使っていれば、
いざというときに忘れません。


介護・福祉全般