整理収納アドバイザーのsaikoです。
いつもブログに訪問いただき
ありがとうございます。音譜
 
 
皆さんのブログをいつも楽しく
読ませていただいております。
 
 
そんな中
 
ある方のブログを拝見させていただいて、
徒然草がとっても深い
と感じましたので、
ご紹介させていただきます。
 
 
の解釈もわかりやすいです!
 
 
 
*画像お借りしました
 
吉田兼好
徒然草

「能をつかんとする人」とは

 

 

わたしなりに

解釈をしてみました。

 

 

能をつかんとする人

 

よくせざらんほどは、

なまじひに人に知られじ

 

未だ堅固かたほなるより

 

毀り笑はるゝにも恥ぢず、

つれなく過ぎて嗜む人

天性、その骨なけれども

道になづまず

 

濫りにせずして

堪能の嗜まざるよりは

 

徳たけ、人に許されて、

双なき名を得る事なり

 

不堪の聞えもあり、

無下の瑕瑾もありき

 

道の掟正しく、これを重くして、

放埒せざれば、世の博士にて、

万人の師となる事


 

 

芸能を身に着けようと志す人
 
上手くできるようになるまで、
学んでいることを隠している人よりは
 
 
始めは下手と言われても
上手な人に混じって、下手だと笑われても
気にせずに練習を重ねる人が上達する。
 
 
初めから天性の良いもの(DNA)を
持っている人もいるが、
それに甘んじて練習を怠るよりは
 
下手でもそれにめげずに
練習する人の方が、はるかに上達する。
 
 
努力することで
品格も備わって、周りからも評価される。
 
 
その道の教えに従って、鍛錬を重ね、
努力を怠らずにいれば、
世間からも認められ指導者となる。
 
何事も、積極的にすることが大事だということ。
 
 
努力とはこういうものなのかと
改めて感じました。
 
自信がないとついつい
隠してしまいたくなります。
 
もっと上達したら、見せよう。
まだまだ、未熟だから恥ずかしい。
 
 
でも思い切って表に出すことで
前進できる可能性が広がります。
 
 
最近の自分に置き換えて、
改めて考えさせられました。
 
 
学生時代以来、古文、
最近はほとんど
触れていませんでしたので
新鮮に感じました。
 
 
 
saiko
 
 
 
整理収納アドバイザー資格を取りたいと
考えている方はこちらからどうぞ音譜
 
認定講師の方が全国で
講座の開催をされています。
 
 
☆整理収納アドバイザー2級認定講座☆サーチ
 
 
 
 
ハウスキーピング協会
 
 
 
 

♡ホームページ♡

 

 
 
☆こちらもおすすめです☆
 
にほんブログ村テーマ
介護・福祉全般
 
 
 

ブログ村テーマ
100円ショップ!ダイソー☆大創!

 

 
 

ブログ村テーマ
暮らしを楽しむ

 

にほんブログ村テーマ
何でもブログ

 

ブログ村テーマ
子育てを楽しもう♪