整理収納アドバイザーのsaikoです。
いつもブログに訪問いただき
ありがとうございます。音譜
 
 
プロフィール☆☆☆
 
 
今日は、友達とランチ会、音譜
 
でもクローゼットの中を見ても…
着ていく服が無い!
 
こんなことありませんか?
 
 
わたしはありました。あせる
 
 
 
整理収納アドバイザー資格を
取る前は…
 
 
このバラバラのハンガーを見ると
 
 
チョットお高い値段の服も
セール品のように見える。あせる
 
 
 
 
整理をしっかり
基本から勉強。
 
 
ポールの長さ÷3~4㎝で
ハンガー本数を割り出し、
木製ハンガーに取り替えました。
 
 
 
ニトリさんの商品です。
 
スカートやパンツ用ハンガーも
同じシリーズで統一
 
 
 
ハンガー本数以上の
服は持たないと決めて
それをキープすることに
しました。
 
 
 
着ている服は左へ
 
着ていない服は右へ
 
 
 
 
結構気に入っていたデザインでも
着ていないことが判明しました。
 
 
一部の服は
リサイクルショップに持っていきます。
 
ハンガーも処分します。
 
 
 
結局、着ている服だけにしたら、
十分クローゼットの中に
ゆ・と・りもできたー。音譜
 
 
 
ハンガーを揃えるだけで
服が見違えるように
グレードアップしました。
 
 
これって、
ショップの服も一緒ですよね。
 
 
 
お値段の高い服は
木製ハンガーで
ゆったりと並んでいる。
 
 
でもファストファッションは
ぎっちりと服が詰まっている。
 
 
 
 
 
プラスチックのペタハンガー。
このハンガーは商品が
納品されるときに使います。
 
 
セール品はハンガーを交換せずに
売り場に出すことも多いので
よくこのハンガーを使っています。
 
ですから、
 
ペタハンガー=セール品というイメージ
 
 
 
ゆ・と・りと
見た目は大事ですよね。
 
 
 
 
saiko
 
☆こちらもおすすめです☆
 
にほんブログ村テーマ
介護・福祉全般
 
 
 

ブログ村テーマ
100円ショップ!ダイソー☆大創!

 

 
 

ブログ村テーマ
暮らしを楽しむ

 

にほんブログ村テーマ
何でもブログ

 

ブログ村テーマ
子育てを楽しもう♪