整理収納アドバイザーのsaikoです。
いつもブログに訪問していただき
ありがとうございます。
最近は朝夕の気温が低くなって、
過ごしやすくなりました。
衣類や身の回りの整理もしやすくなって…。
モノ自体が最近はぐっと少なくなってきました。
これは、
整理収納アドバイザー
養成講座のおかげ!
●買い物へ行っても、
よく吟味するようになった。
●代替えできるものが家に
持っていないか、
考えるようになった。
●家にあるモノの在庫状況が
把握できている。
そのため、
無駄な買い物がほとんどなくなった。
●必要なモノをリサーチして
買うようになった。
これは、衝動買いを防ぐ
良い習慣になりました。
さらに、
今現在持っているモノを
「賞味期限切れ」
という考え方をすることで
手放していくことが
できるようになりました。
手放すことにした
「賞味期限切れ家具」は…
独身時代に購入した電話台
現在まで、子供部屋で使っていましたが、
子供たちも県外で生活中。
いろいろなモノを処分するうちに
この家具の中身
空っぽになったので…。
潔く処分します!
物置に仮置きしていると、主人が見て、
「これ、どうするの?」
「いらなくなったから粗大ごみに出そうと思って」
「何かに使えそうだよねー。」
「中に入れるモノがないから必要ないよ!」
「わたしが買ったモノだし、処分するね。」
「・・・・」
「それ、どこにあったの?」
どこにあったのか
全く覚えていない様子。
いらないよねー!!