整理収納アドバイザーのsaikoです。

いつもブログに訪問していただき

ありがとうございます。キラキラ

 

 

読者登録も嬉しいです。

 

紙モノの整理収納

お悩み相談 partⅢ

 

 

一番整理に困る紙モノは

書籍(本)ですね。

 

我が家も、困っています。

 

今回は我が家の悩み。

 

息子が置いて行ったコミック本、

学校で使ったテキスト、

辞書や参考書。

 
 

 

帰省するたびに

「これっているの?」

 

「リサイクルショップ持っていくよ。」

 

と聞いてOKならリサイクルショップへ。

 

先日、ずーと本棚に置いてあった

コミック本をまとめて

リサイクルショップに持って行ったんです。

 

 

まあ、500円くらいになれば…。

 

 

ショップの店員さんは、丁寧に

 

 

「10分ほどお時間いただきます。

こちらの番号札をお持ちください。

できましたらお呼び致します。」

 

 

とのことで。約10分後

アナウンスが…

 

 

「17番の番号札でお待ちのお客様。

カウンターまでお越しください。」

 

 

 

「査定額は1点で5円になります。」

 

 

「・・・・・?」あせる

 

 

1冊だけしか

値段が付かないそうです。

 

 

「こちらは日焼けで色が褪せているので

お値段が付きません。」

 

  約80冊…

 

 

とのことでした。あせる

 

 

 

5円は始めてです。

 

仕方なく5円いただき、

後は処分していただくことに。

 

 

そうかー。

日焼けはダメなんですね。

いい勉強になりました。

 

 

以前、息子の高校で使っていたテキストも

 

・値段が書いてあるモノ

 

・書き込みがないモノ

 

・辞書などは

買い取りしていただきましたね。

 

 

やっぱり、

売りモノになるか、

売りモノならないかで判断されます。

 

 

できたら帯つき。

 

出版間もない

美品がいいですね!

 
 
読まない本は、
大事にしまい込まずに、
できるだけ早く
リサイクルするのが一番かなー。

 

 

saiko
 

ブログ村テーマ
暮らしを楽しむ