整理収納アドバイザーのsaikoです。

いつもブログに訪問していただき

ありがとうございますキラキラ

 

読者登録も嬉しいです。

 

 

6月5日

2017整理収納コンペティションの

本選出場者が発表されました。

 

 

結果は

「本選出場には

至りませんでした。」

とのこと。

 

何か足りないと

感じていたので…。

 

 

 

 

内容は、

「子供が自分で片付けたくなる部屋」

直接会えないターゲットへ提案

 

 

手紙、LINEを使って

提案する

という内容でした。

 

 

 

3月25日に広島の予選会

新人部門で登壇者3名

 

50名以上の整理収納

アドバイザーの前での発表

何とも言えない緊張感。

 

 

☆整理収納コンペティション予選会に

出場してきましたの

記事はこちらからどうぞサーチ

 

 

 

パワーポイント形式で資料を

提出まで約1ヶ月で仕上げました。

 

実は、

パワーポイントのソフトは

始めて使ったので、

まずパワポの勉強から始めました。

 

 

 

自分で発表をイメージして

タブレットで動画撮影。

話し方や、表情を客観的にチェック。

本番に臨みました。

 

 

 

何が、足りないか…

 

発表後に質問が…。

 

Aさん「子供さんと整理をするときに、

  お母さんはどのように

  コミュニケーション

(声掛け)をしていますか?」

 

Bさん「LINEでのやり取りだけですか?

    スカイプとかは

    使わなかったんですか?」

 

 

やっぱり、

コミュニケーションです。

 

提案ということで、

整理については紙の資料を郵送。

 

子供さんやお母さまとのコミュニケーションが

しっかりとはできなかった。

 

 

・整理の手順、

 

・子供さんの身長に

    合った収納用品、

 

・手間のかからない収納、

     (アクション数)

 

・整理した後に

  心掛けて欲しいこと、

 

などを、

発表内容に入れていました。

 

 

まだまだ勉強不足。あせる

 

 

 

仕切り直します。

 

 

広島では運営に携わった

先輩アドバイザーの方々、

大変お世話になりました。

ありがとうございます!

 

貴重な体験をさせていただきました。

 

 

saiko
 

ブログ村テーマ
暮らしを楽しむ