整理収納アドバイザーのsaikoです。

いつもブログに訪問していただき

ありがとうございます。キラキラ

 

 

すっかり初夏という感じですね。

梅雨入り前に庭も、

整理したいと思います。

 

 

実は、ガーデニングも趣味のひとつ。

モノづくりや育てることが好きなので、

こまめに手入れが必要ですが、

何とかやっています。あせる

 

 

 

先月咲いていた

芝桜は

挿し芽で増やしました。

 

 

 

 

ビヨウヤナギは挿し木

もう5~6年前です。

 

大きくなりすぎ…あせる

花が咲き終わったら、刈り込みます。

 

 

 

 

モンステラ

 

冬の寒い時は家の中で管理します。

直射日光を避けてそだてます。

 

 

これは挿し木でも特殊です。

茎の部分を5㎝くらいに切って土に寝かせます。

半分くらい土に埋まるくらいに

すると芽がでます。

 

これから気温の高い時期が

挿し木に向いています。

 

 

大きくなって形が悪くなったら

思い切って、

いくつか挿し木にしてみてください。

 

 

 

アジサイ

一昨年に挿し木して

3株中1株が無事にそだちました。

 

 

 

濃い紫色のはずが、

ピンクになってしまいました。

 
土が、酸性だと紫系
アルカリ性だとピンク系
になるそうですね。

 

 

チョット残念。

 

土のPH(ペーハー)

酸性・アルカリ性かで色が

変わってしまうと聞いています。

 

 

アジサイは水やりが大変です。

 

せっかく花が咲いたので、

枯らさないように。

 

花が済んだら

地植えにしようと思います。

 

 

1年目は花は咲かず、

 

2年目でやっと花が咲きました。

 

 

子育て、

 

自己啓発、

 

資格試験、
 

 

 

思うようにならない。

 

思ったような結果が

出ないときもありますよね。

 

 

成長するには時間と

根気が必要です。

 
少し肩の力を抜いて…

 

 

あきらめずに、こつこつと!

 

 

saiko
 

ブログ村テーマ
暮らしを楽しむ