整理収納アドバイザーのsaikoです。

いつもブログに訪問していただき

ありがとうございます。キラキラ

 

 

読者登録も、

とても励みになります。

 

 

 

わたしが新入社員だった頃の話です。

かれこれ〇十年前。

 

婦人服専門店に入社して、

 

 

アイテムごとに売り場が分かれていて、

スカート・パンツ・ジャケット・ブラウス・セーターなど,

新入社員が、各売り場に配属されたんです。

 

最初に、

わたしが配属されたのはパンツ売り場。

5年目の先輩社員さんがフロアーリーダー

 

3年上の先輩社員さんがわたしの指導係。

 

Sさん、とっても厳しい方です。

 

 

「Kさんあなたの仕事は

商品の品出しとストック(倉庫)整理ね。」

 

 

 

品出しの仕方と、

ストック整理を教えていただきました。

 

先輩社員Sさん

 

 

「時間を測って、何分でできるかチェックします。」

と、毎回時間を測られました。

 

 

スパルタです。

 

 

【ストック整理のポイント】

 

畳んでしまう商品別

 

ハンガーで掛ける商品別

 

品番毎に、色別、サイズ別

 

売れている商品は

入口に近いところに置く。

 

売れていない商品は奥に置く。

 

さらに、

商品タグは見えるようにする。

 

でした。

 

これって

整理収納の基本といっしょですね。

 

なぜ、このように整理するかというと

 

フィッティングルームのすぐ近くに

ストック(倉庫)がありました。

 

当時はバブル最盛期。

 
歳がバレます…。

 

 

毎日お客様でフロアーはいっぱい

フィッティングルーム4つは

お待ちのお客様が10人はざらです。

 

 

それを先輩のSさんがさばきます。

パンツは、

基本試着してから購入されますので、

 

 

試着室で、その方に合った

デザイン、サイズをフィッティング。

 

 

多くのお客様を、

早く回転させなければいけません。

そのためには、まず

 

ストックが見やすく、

取り出しやすい状態に

することが絶対条件でした。

 

 

わたしが、整理した後に、必ず先輩がチェック

できていないと、やり直しさせられました。

 

何回もやり直しさせられて

気が滅入っていたある日。

 

 

フロアリーダーの方が、Sさんに

 

ストック整理をやって見せてあげて。」

と…。

 

整理のスピードが速いです。

しかも、完璧。

 

 

改めて、S先輩のこと、

厳しいだけでは無かったと思いました。

 

 

S先輩に

「字が汚いから読めない。書き直し!」

と叱られて、

 

 

必死に字の練習しました。

 

その当時、

台帳は手書きでしたので。

 

 

叱ってくれてありがとうございます。

 

 

それまでは、

字が多少汚くても大丈夫と思っていました。

 

 

S先輩お元気ですか?

 

 

わたし、

整理収納アドバイザーです。

と聞いたら驚くでしょうね。

 
 

 

saiko
 

ブログ村テーマ
暮らしを楽しむ