整理収納アドバイザーのsaikoです。

いつもブログに訪問していただき

ありがとうございます。キラキラ

 

 

13日土曜日の午前中

 

整理収納で

   ゆったり子育て

       かしこく脳育て

 
 
の講座に参加しました。
「子供さんと一緒に楽しく整理収納をしましょう。」
 
と、教えてくださったのは、松山市在住の
 
 
   仙波 礼子先生
 
 
その時の写真を仙波先生が
 
 
☆仙波礼子先生のプロフィール☆
 
 
「整理収納アドバイザー1級」
 
「整理収納アドバイザー2級」認定講師
 
「整理収納教育士」
 
 
・教諭免許  小学校(11年勤務)
・教諭免許  中学校(家庭科)
・教諭免許  高等学校(家庭科)
・幼稚園免許  2級
・個人塾講師 (16年勤務経験あり)
・百人一首 B級公認読手
・百人一首  初段
・英検     2級
・漢字検定  準1級
・漢字教育士 (立命館大学認定)
・書道 準師範 (指導経験あり)
・賞状書士   (指導経験あり)
・ファイリングデザイナー2級・3級
       (日本経営協会認定)
・実践保育力検定 Basic
 
*記事の掲載はご本人様の許可をいただいております。
   
これだけの経験者が、
整理収納教育士なんです。
 
 
 
そうとも知らずわたし…、
失礼いたしました。あせる
 
 
とても気さくにお話させていただけたので
ついつい、自分の思ったこと言ってしまいます。
 
でも、笑顔で対応してくださって
ありがとうございます。
 
 
手作りの指人形を使って
楽しくお話!
 
 
 
お片付けキッズパズル
 
積み木を使っての
「お片付けのゲーム」
 
ついつい童心に帰ってしまい、
夢中でゲームに没頭してしまいました。あせる
 
その後、お母様向けのお話は
 
先生モードで!キリッとされて。
 
絶妙な切り替えは
是非見習いたいです。
 
午後からは…
 
香川から
道久 礼子先生
脇屋 早百合先生がおいでいただき。
 
整理教育士フォローアップ勉強会
 
親子セミナー開催内容の紹介
 
活動に使える知育玩具のご紹介
 
などなど。
 
 
 
まだまだ整理収納アドバイザー資格と比べて
整理収納教育士は認知度が低いのが現状。
とのこと。
 
でも、
子供のころからの
整理収納教育は本当に大事です。
 
 
子供が「片付けしなさい」と
言われてもできないのは…
 
できるように
教えられていないことが原因
 
そのことを大人自身が理解できないと
 
いつまで経っても、
整理できない
片付けできないまま
大人になってしまいます。
 
 
今からでも遅くはありません。
 
 
子供に「片付けて」と言う前に
 
大人自身が整理収納を学ぶ
 
という姿勢が大事だと
改めて感じました。
 
 
学びはいくつになっても大事ですよね。合格