整理収納アドバイザーのsaikoです。

いつも、ブログに訪問いただき

ありがとうございます。

 

 
 

【お問い合わせはこちらから】

LINE公式アカウントへ

お友達追加いただくと1:1トークが可能です。

 

友だち追加

 

 

現在、

アクセス数が多い2つの記事はこちらです。

リメイク記事は好評でした。

良かったらこちらからどうぞ。

           

1位

使い切れないノートののリメイク「セリアのスタンプ」

 

2位

「動線」を考えた収納のベストポイントはココ!

 

 

 

そこで、

チョット変わったリメイク記事を、書いてみますね。

最近は

100均で収納容器はいろいろとありますよね。

本当に嬉しいです。

 

でも、なかなかピッタリのモノが

見つからないこともありますよね。

 

 

仕方ないので作ることにしました。

 

 

使うのは、どこの家庭にもある

 

 

ティッシュボックスの空箱と

100均リメイクシートです。

 

あとは

ホチキッス、ハサミ、定規、セロテープ

 

 

 

 

ティシュボックスをいくつか取って置きます。

 

 

ダイソーのリメイクシート使用。

 

 

引き出しの深さを確認してください。

入らない場合は高さを切って調整します。

 

 

できれば、ティッシュの箱は

同じメーカーの方がサイズや

紙の質が一緒にですから扱いやすいですね。

 

 

写真のように切り込みを入れて展開

箱の上の部分は切り取ります。

     ↓

 

 

 

 

あとで組み立てますから、

横の重なるところは

切り落とさないでくださいね。

         

このようにしてください。

 

バラバラにならないように、セロテープで止めます。

 

箱より2センチくらい大きく

リメイクシートを切る。

      ↓

 

 

リメイクシートを貼り付けるのは

箱の内側です。

 

リメイクシートに切り込みを入れて

このようにします。

         

 

 

裏はこんな感じです。わかりますか?

         

 

 

 

箱を組み立てます。

 

横の重なるところをホッチキスで止めます。

         

 

 

ホッチキスでとめます。

 

 

上から見ると…

      ↓

 

 

 

リメイクシートの部分が見えるので、

 

スッキリ。

 

外側はティシュの箱の柄ですが、

 

見えません。

 

わたしはティッシュボックスを引き出しに

入れていますので、

これもリメイクシートを貼ってみますね。

 

 

 

これは、内側に入れる箱です。

両サイドはやや小さめに切り落として筒状にします。

内側に入れるので、

中に入るか確かめてください

        

 

 

 

    こんな感じです。

残ったシートを周りに貼ったのでキレイです。

これは、箱を2つ使いました。

      ↓

 

 

 

引き出し収納完成です。

      ↓

 

 

 

リメイクシートは1つで

この引出しは完成しました。

濡れた手で扱っても大丈夫です。

 

 

前にティッシュの箱のまんま入れていたので、

気になっていましたが、チョット スッキリしました。合格