おはよー(‘o‘)ノ邦画三昧② | ***

おはよー(‘o‘)ノ邦画三昧②

再び、最近見た映画の感想を箇条書で取り留めもなく書いてみる。




▼茶の味

色々怖かった(笑。
も、我修院達也大好きです(笑。

土屋アンナのキャラ設定がいまいち分からんかった。
ミステリアスな美人転校生ってこと?
にしてはキャラが弱いよね。
可愛かったけど。

あ、松ケンと武田真治を探すために見終わってすぐにもう一度見るはめになりました。
1回で気づけたの剛だけだったー。
加瀬亮は結局見つからず。
どこにいたのん?

つか武田真治、最初松田翔太くんかと思ってました。
アップになったらやっぱ武田真治だったけど(当たり前。

そいえば私の高校って武田真治の母校なんだよね。
2年の時のクラスの教卓に、校内で一番大きい武田真治のサインが書かれてたなー。
知ってる人少なかったけど。
すごいどうでもいい情報。

てゆうか今でもふとした時に「山よ」が脳内再生されるんですがどうしましょう。





▼恋の門

松田龍平はもうちょっと仕事を選ぶべきだと思う(笑。

そんで松尾スズキは俳優業だけやってればいいと思うよ。
監督としてはちょっと…アレかな。

忌野清志郎が良かったなー。
好きだ。





▼インスタント沼

麻生久美子可愛い。
服もいちいち可愛い。
ああゆうの好きだ。

母親が「加瀬亮はオダギリジョーの代わりだろう。」って言ってましたがどうなんでしょう。
私は別にあの役は加瀬亮でもよかったと思いますが。
まぁオダギリジョーのほうがしっくりきたっちゃきたかな。
でも加瀬亮好きですよ。

てゆうか結局黒い招き猫はどうなったのかな?
発見されないまま終わったよね。

私の一番好きなシーンは鑑識さんが郵便物でピカソのゲルニカを作ってたシーンです。
あのくだらない感じがものすごくツボだ。

最後の沼からアレが…のオチはまさかでした。
そういえば初っ端から微妙な河童とか出てきてたもんね。予想しておくべきだった。
でもまさか沼からアレが出てくるとは…。





▼たみおのしあわせ

これ、いまいち理解できんかった。
民男とお父さんが何したいかもよく分かんないし、瞳さんも結局何考えてんのか分かんなかった。

そんでやっぱり私大竹しのぶ嫌い。なんか嫌。

コメンタリーも途中まで見たけど、映画についてのコメントほとんどなかったよね。
3人(岩松了/オダギリジョー/麻生久美子)で談笑してるだけみたいな。
ちょいちょい時効警察の話してるし。
いいんだけどさ(笑。

そんでこれにも清志郎が登場(笑。
まぁ私が見る系統の映画の出演者は大体決まってるからね。被りまくり。










さて、今日はナイスの森でも見ようかと。

これ見終えたら一旦邦画鑑賞会は休止にしようかな。

まだまだ見たい邦画はあるんだけどねー。

小説読まなきゃだし。
卒論用の論文も読まなきゃだし。














裸眼?コンタクト?メガネ?ブログネタ:裸眼?コンタクト?メガネ? 参加中

私はメガネ




眼鏡は顔の一部です。










つかコンタクト使い切っちゃったからまた買いに行かなきゃ。
めんどくさいよい(ΘеΘ)