3〜4ヶ月検診 | 理系ワーママ 2歳差男児 育児奮闘記 *switch*

理系ワーママ 2歳差男児 育児奮闘記 *switch*

とある新米ワーママのThink Positive!のスイッチ。
2018年8月長男、
2020年7月 次男出産。

役所で行われる地域もあるのですが、私の住んでいる地域では、3~4ヶ月検診小児科で行います。

先日行ってきたので記録を投稿します。

 

 

ちなみに、3ヶ月で行っても4ヶ月で行ってもOK。

 

長男はなんだか心配で気持ちが急いて3ヶ月台で行きましたが、首すわりもまだで、次男は4ヶ月になってからにしようと決めていました。

 

また、何度も小児科に行くのは面倒なので、4ヶ月の予防接種と合わせて行いました。

 

 

結果、大きな問題は見つかりませんでしたが、約1ヶ月後に2点再チェックが入るのと、もう少し長いスパンでの経過観察が4点となりました。

 

なお、私の住んでいる地域では、3~4ヶ月検診のあとは、6ヶ月(~7ヶ月)に次の検診があります。

 

 

ヒヨコからだのサイズ

 

身長 約66cm / 体重 約6.3kg

→1ヶ月検診との差 +10cm / +2kg

→長男同時期との差 +4cm / +0.7kg

 

身体計測といえば、長男はポーッとしてるかギャン泣きかだったので、看護師さんに笑顔を振りまく次男にちょっとビックリ。

 

前回計測が6.4kgだったのでてっきり6.5kg超だと思っていたら、案外少なかったです。

そういえば、前回計測は洋服を着ていたから、そのせいもあったのですね。

 

体重は普通だけれど身長が成長曲線に対して大きい方なので、カウプ指数は14.4で痩せ気味ですが、それは何も言われず。

長男がずっと瘦せ気味で気にしていましたが、当時14.7で長男よりも痩せてたのに全く気付いていない自分にビックリしました。

うちの家系は両家とも平均身長より下がほとんどなのよ…誰似なのさ…。

 

伸び自体はまずまず順調なので、痩せ気味に対する指導はなかったものの、問診表に麦茶を飲ませたことがあると記入していたためか、「まだ麦茶を飲ませる必要はありません。」と妙に強い口調で2回も言われました。

飲ませたのたったの2回だけよ… ただのお試しじゃないの…。

 

ということで、念のため次回の予防接種で体重が伸びているか再チェックとなりました。

 

検診の当夜から夜のミルクを20ml増やし、ちょっと泣いただけでも母乳をあげてちょっと体重増量を目指しています。

 

 

ヒヨコからだの成長

 

首すわりチェックで合格できるように4ヶ月になってからの検診にしましたが、少し前から薄々気づいていた通り、「う~ん…まだすわってないですね…あとちょっとですが」とのこと。

 

遅めにした甲斐なく、落ちたよ!笑い泣き

 

なので、次回の予防接種で、体重同様、再チェックとなりました。

 

長男も4ヶ月の後半まで首は座らなかったので、兄弟揃って遅めなのかもしれません。

 

 

それから、一応合格にはなりましたが、音のする方を向くか、後ろの方から話しかけて反応するかのチェックは、5~6回目でようやく動いたかも?レベルですんなりは合格できませんでした。

 

「たぶん今やる気がないだけで、音は聞こえていそうなので、大丈夫だけれど、気になるようなら次回6ヶ月検診で申し出てください。」とのことでした。

 

 

また、頭の形がかなりいびつなままなことを問診票に書いていたせいか、「まだそこまでひどいとは言い切れないけれど、気になるようなら、1週間以上のゆとりを持って相談してくれれば、ここから片道1.5時間くらいの○○病院に紹介状を書きます」と。

 

なんか、心配性でめんどくせー母親だなって思われてるんだなぁ…って感じました。

 

 

ヒヨコ薄々気づいていたけれど指摘された異常

 

実は以前から、ちょっと変わった形かも…という気はしていたものの、そんなことすっかり忘れていて問診票に書いていなかったことで指摘がありまして。

 

これまでもブログに写真を載せるときはスタンプで耳を隠しておりましたが、サラリと「この子、片耳が奇形のようですね」と。

 

近しい親戚にも似た奇形があった人がいて、隔世遺伝的なものなのかなと思ったら、一定確率で出現するような種のものだそうで。

 

この奇形が大きくなってきたりすると病気の可能性があるので受診するように、また気になるようであれば手術という手もあるというようなお話でしたが、日常生活に支障がなさそうな種類の奇形なのと、

じぃじばぁばにも奇形のことは報告しましたが、今まで気づかなかったなぁ~というような反応なので、パッと見で誰でも気づくようなものではなく、それでいじめにあう確率は低いかなと思っているので、

私個人的には、次男のチャームポイントとしてそのまま受け入れるでも良いんじゃないかなぁ~と思っています。

 

 

ちなみに、舌もちょっと変わった形をしていると思うので念のため聞いてみたのですが、「確かに多い形ではないものの、これは奇形のうちには入らないと思います」とのことでした。へー。

 

成長と共にどうなるかわからないですが、これも次男のチャームポイントかもしれませんね。

 

 

ヒヨコ予防接種は…

 

3回目のロタがありましたが、何故か、神妙な顔をしながら、ひとくちひとくち、チュパチュパと堪能されておりました爆  笑

料理研究家か?みたいな表情が面白くて看護師さんと大いに笑った…

 

注射3本はしっかり泣きました。

 

 

次回は、ついにBCG!

 

もうそんな時期になるんだっけ??早過ぎる~~!!

 

副反応が出た時に年末年始の休診時期と重なるのがまずいので、次回は年末ではなく、年明けに予約することになりました。

 

 

長男のBCGの経過書いたつもりが全然見つからないなぁと思ったら、9割の所で下書き保存で終わってたから、つい先日そのまま公開してみました。笑

結局何もローションなど塗ってきませんでしたが、現在は、うーーーすら痕がある感じで、そんなに気にならないです。