今日もおなじみ、昔紹介した
映画の記事を編集ありで再録!
マズル刑事クラシックだ!」
2年くらい前のものっす!
では、お楽しみください!」
「マズル刑事、この映画は
スピルバーグ監督の自伝的ドラマっすね。
どれくらい事実に即してるんすかねえ?」
「監督が実際に自分の身に
起こったことを再現し、それを目の前で
見ることは、今までにない耐えがたく
奇妙な経験だった。って言ってたから
かなり事実なんだろうな」
「そうなんすね。
初めて映画を見て以来
映画に夢中になって、やがて家族や
友達を出演者にして
8ミリフィルムに夢中になるっす」
「いじめや成長期の苦しみや喜び。
家族の結束と別離。夢への挑戦。
自伝的映画だけど誰でも思い当たる
普遍的なテーマである
家族を中心に描いてるんだな」
「俺も自伝を作るなら
マズル刑事は出てくるっす!
家族同然っすから」
「仕事の先輩なだけじゃなくて
ミケットの食事面を
支えてるもんなw」
「死活問題っす!
同じ映画監督の、
ケネス・ブラナーの自伝映画「ベルファスト」も
やっぱり家族を描いてたっすね。
あれは幼少期だったっすけど」
「のちのスピルバーグ作品につながる
模型列車の激突シーンとか、
友人たちを集めて撮った
戦争映画のシーンとかあったな」
「あの映画になるんだなって
感じっすよね」
「この映画の中で、主人公サミーのおじさんが
芸術は痛みを伴うって言ってるけど、
表現することは、いい意味でも悪い意味でも
人に多大な影響を与えると言うことなんだな」
「象徴的なシーンが
あったっすよね。言わないっすけど
ネタバレになるっすから」
「最後の方で、まだ何者でもないサミーが
巨匠ジョン・フォード監督と
一瞬だけ面会できて、
そこで視点の重要性を教わるところのシーン。
めちゃくちゃおもしろかったな」
「この映画のハイライトっすね!
ところで、今日という日の
ハイライトになる、おごりの晩御飯は
なんすか?俺の自伝の中では
最重要項目っす!」
「食べるシーンばっかりに
なりそうだな、、、その自伝」
....................マズル刑事のオススメ映画...................
「フェイブルマンズ」
初めて映画館を訪れて以来、映画に夢中になった
少年サミー・フェイブルマンはプレゼントされた
8ミリカメラで、家族の休暇や旅行の記録をし、
やがて妹や友人たちを出演者にした作品作りに
夢中になる。そんなサミーを母は応援するが、
父は不真面目な趣味だと考えていた。そんな中、
父の仕事の都合で一家は西部へ引っ越す。そこで
起きたさまざまな出来事によりサミーの未来は
大きく変わっていくのだが…。
スピルバーグ監督の自伝的ドラマに、

マズル刑事のXっす!
更新ってなんすか?
https://twitter.com/mazuru299keiji
ついに新しいスタンプ登場!
マズル刑事のラインスタンプ第4弾!
https://store.line.me/stickershop/product/5229010/ja
第4弾に好きなのがなくても安心!
ここで見つかるかも!第3弾も好評発売中!
https://store.line.me/stickershop/product/1642685/ja
第2弾も試してみてね
https://store.line.me/stickershop/product/1457663/ja
第一弾も、まだまだ売り出してます!
https://store.line.me/stickershop/product/1448152/ja