2023.8/12

久しぶり(春休み以来)に長男家族5人が
遊びに来てくれました。

ウエルカムランチは
スイス料理vsトルコ料理



イワシのマリネ  
ピベル・ドルマス(ピーマンの肉詰め)
ヤプラックサルマ(葡萄の葉の詰め物)


チーズフォンデュのチーズは5月に娘が持ってきて
くれた本場のスイスチーズを冷凍保存してたもの
(火を通すチーズは冷凍保存できる)
本当は白ワインで延ばすんだけど、子供がいるので
牛乳で
フォンデュ・モワティエ・モワティエ

ピーマンの肉詰め

葡萄の葉のドルマ
トルコで買ってきた葡萄の葉(冷凍保存してた)
中に入れる具(生米、肉、トマト、セロリ、レモン)

 葡萄の葉のドルマはブロ友さん、トルコ在住
 Nisaさんに何度もレクチャーして頂き、やっと
理解できました。Nisaさん、外国人に和食を教える
わしょクックの認定講師になられ

わしょクックTURKEY  SİVAS 校を開講されました。



孫達で作ってくれたナタデココ入りフルーツポンチ

ひまわり畑へ



夕食は
焼き肉(何回も追加焼きしましたよ)
ハワイ風ガーリックシュリンプ
焼き茄子
万願寺唐辛子の煮浸し(辛くなく子供でも大丈夫)
など

恒例花火


2023.8/13

千葉県鋸南町にある鋸山(のこぎりやま)日本寺

日本寺は千葉県・鋸山の南斜面約10万坪の敷地に
725年、約1300年前、聖武天皇の勅詔を受け行基菩薩
によって開かれた関東最古の勅願所です。

日本寺大仏  日本一の磨崖仏

左手に薬壺を持つ、医薬の仏様高さ31m
(奈良の大仏18m.鎌倉の大仏13m)


昭和14(1939) 年の登山者の過失による山火事により、
仏像や本堂を含む建造物など文化財を焼失した

御影石で作られた2,639段の参道



地獄のぞき



金谷港を望む 久里浜からのフェリー到着


長く続く階段の脇には千五百羅漢


以前は見かけなかった外人観光客もチラホラ
有名観光名所よりこういう所にお連れしたいな



ひんやりした空気が流れマイナスイオン効果抜群


金谷石と呼ばれる房州石の石切場跡に彫られた磨崖仏
 百尺観音 約30m


大仏庭園に戻ってきてお弁当 それでもまだ12時!


雨が降ったりたりやんだり東京湾観音が見える
(富津にあるんだから富津観音でいいのに)
上総湊港海浜公園


夕食は中華料理福秦酒家で、5人組は食べ放題コース、
老人組は注文コースに別れて
恒例工作教室は
自分達の独創的センスに任せて

卵の殻工作(小5作)

手作りドーナツ手芸持参でオブジェ(小3作)

 来週は次男家族組 また花火買ってこなきゃ😆