2023.6

スローライフの楽しみの一つ
 材料費ゼロで作ってみました!


 イスタンブールアジア側のブティックホテルの
このドアリースを見て、
 
このアイデア頂き!下手の横好きなんですけど😜

トルコは松林が多く、幹線道路(片道2車線、3車線で
日本より立派です)の脇にも松並木、松、松、松で
松ぼっくり愛好家の私としては持って帰りたい
衝動にかられました。
高さが20センチ以上のでっかさで、X'masシーズン
なら売れそうです。
ブロ友さんBeetle好きのBlackDesire さんは
見事な松ぼっくりリースを作られてて、私も
松ぼっくりを使って夏バージョンを考えました🌻


枝リースに植木用の麻布を巻いて桜の木の枝をゴボウ
のようにスライスして、(桜の木枝は近くの遊歩道を
散歩すれば幾らでも落ちてます)

 相方さんに頼んで電気ノコで切ってもらいました


ヒマワリ🌻の芯に松ぼっくりのおしりの部分を使い、
花弁は、アートフラワー用の白い布に、30番ワイヤー
を挟んで、アクリル絵の具で、花弁を染めて(花の
染料は既に断捨離済)アートフラワー用のコテで筋を
入れて、丸みを付ける。ペップを芯の周りに入れて。



ヒマワリ🌻と云えばウクライナ
木の枝に🔵と🟡で、ウクライナの国旗を!
(青色は空を、黃色は小麦を表すという節や、
黄色はひまわり、兵士のポケットに入れてたひまわり
の種がひまわり畑になったとか、私のなかでは
ヘルソンのひまわり畑です)
とにかくこの侵略戦争の終結、ゼレンスキーさんの
笑顔が見たいよう。犠牲者をこれ以上増やさないで
ほしいという願いを込めて🇺🇦


電気ドリルで穴をあけてもらい、楊枝をつける
ヒマワリの後ろにも穴をあける
この穴あけ、楊枝を入れるのもブロ友さんBlackDesire
さんから教わりました。というか、真似しました


かすみ草もあしらいました


センスがないんで😭イマイチなんですが。
初め麻布のリボンがアクセントになるかと残してた
のですが、ちとダサくて隠しました。

変わり映えしないか😝

松ぼっくり工作 年寄りの一人遊び🐒🐑🦒🐨


   🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻



 最近読んだ本の中から

 これはなかなか良かったです。
 都会がいいか、田舎がいいか、
 ジジババだけでなく 夫婦 子供 の色んな
立場がどう変わっていくか 
考えさせられるストーリーでした。



 老害にならないように
 病気自慢、健康自慢、孫自慢 
 昔の仕事自慢 肩書自慢 一番嫌われます
 今のところセーフかな。

 老人向けの本ばかりでないよ。

来年から新5000円の顔に!
父親の津田仙が佐倉藩士の子だったので、詳しく
知りたくて借りました。


久しぶりにピアノのレッスン?ダベリングです。
先生に、お借りした本のなかから服部克久氏作曲の
「イスタンブーの薔薇」という曲を選びました。
どことなく、イスラム風というかアラブ風なテイスト
の曲です。満開の薔薇を思い出しながら🎹

 ウスパルタのローズウォーター

玄関で出迎えてくれるどんぐり 笑顔になります
        
        ☘️🍀☘️🍀🍀☘️☘️☘️