僕たちの学生時代は、現在市販されている様なジャズの譜面やテキスト類は皆無で、ひたすらジャズ喫茶に通い、そこで自分の演奏スタイルにあった洋盤LPレコードを徹底的に聴き込むこと以外に方法がなく、耳で・音和音の響きを覚える、身体で・リズム感性を養い・ノリの入りを徹底的にマスターする、といった具合、ジャズ喫茶の親父さんが聴かせてくれる洋盤LPレコードが唯一のジャズ教本だったのです・・・。

 

ジャズ評論家もジャズ喫茶によくやって来ていた・・モダンジャズ評論の岩浪洋三、クラシックジャズ評論の野口久光、中間派ジャズ評論の油井正一、当時アマチュアのジャズ評論家柳沢安信(現在、雑誌ジャズ批評での評論で知られている)など。

神戸育ちで著名なジャズ評論家と言えば油井正一である・・・彼が、最も造詣が深いのは、日本でいわゆる中間派ジャズと呼ばれる分野、油井正一の舎弟がジャズ評論家の大橋巨泉である・・・・。余談であるが、大橋巨泉は土佐人には馴染みのマルチタレントで、高知県観光特使を務め、観光キャンペーン「RYOMAの休日」は彼の発案であった。

僕は大学卒業後にプロアマ混成:社会人楽団「シカゴジャズバンド」を経て、当時、東京で知られていた中間派ジャズのプロ楽団「沢田英二カンザスシティジャズオールスターズ」に、僕の師匠(当時、和製ミルトヒントンと呼ばれたベース奏者)中村親義氏と一緒に、リズムギターで参加させて頂いた・・・。このバンドは、スイングピアニストの沢田英二氏が特別にサマージャズフェスティバル向けに編成したオールスターズ楽団だった・・・メンバーは、歌手:森サカエ、フロントソリスト:Cl北村英治Tp光井章夫Tsax尾田悟Altsax五十嵐明要、リズムセクション:Pf沢田英二Bs中村親義Gt清岡隆二Drケン岡本・・・また、ジャズ司会者行田よしお氏企画「1001ジャズ」で、高田馬場のVICTORミュージップラザにて、このバンドの収録も行った・・・。

師匠からリズムギターがしっかりできれば、何処のバンドに行っても「飯が喰える‼」と言われて、勉強のために・師匠のアドバイスを受けながら聴き込んだのが日本で中間派と呼ばれていたスイングジャズ・特に、“カウントベ―シ―”楽団のリズムセクション、ギターのフレディグリーンだった・・、この中間派ジャズを聴かせてくれるジャズ喫茶が渋谷道玄坂の「SWING」だった、当時、大橋巨泉が中間派ジャズ評論で知られるようになっていた・・・、SWINGの宮澤親父さんの口癖は、「キョセン(大橋巨泉)な^あ、奴が早稲田の学生の頃はよく銀座SWINGに来たものよ、渋谷に引っ越してからは、ちっとも・奴は顔も見せない、しかし、奴は・・非常に勉強家だったよ、朝から晩までオレの銀座の店に居座って、よくレコードを聴き込んでいたよ!」だった。渋谷SWINGでは、宮澤親父さんが「よ~!キヨオカくん、いいのがあるよ!、バンドメンバーもゴキゲンよ!、勉強になるから!これを!」、と、何千枚の輸入盤LPコレクション から選んでは聴かせてくれた・・、その中で、何と言っても、忘れられない“中間派ジャズの名盤”が「COUNT BASIE AND THE KANSAS CITY 7」であった・・。

吉田兼好児音の履歴書: シリーズ4早春編 | 清岡隆二 |本 | 通販 | Amazon